今回は低リスクで簡単に誰でも暗号通貨投資ができる、Zaifのコイン積立について紹介していきたいと思います。
■zaifの積立制度はコスパよし!絶対に使用すべき。
●Zaifコイン積立とは
Zaifコイン積立とは毎月決まった金額を所持している口座から引き落としをする代わりに、自分が希望する仮想通貨を希望の金額で毎月積み立てができるというサービスです。
仮想通貨に将来性を感じており、実際に購入してみたいけれども素人なので取引所での売買のタイミングが良く分からず不安だったり、なるべくリスクを避けて手間をかけずに仮想通貨を始めたいというような場合に適しています。
zaifでお得にコインを購入したい方は下記からどうぞ。
●Zaifコイン積立を利用した成功例
私が実際に使用した方法です。
例えば2017年の1月から5月に渡りZaifコイン積立で毎月1万円ビットコインを積み立てた場合。
4か月間における積み立てによる購入金額は、ビットコインの4か月分の積立で40000円+積立手数料1000円(10000×0.025×4か月)=41000円になりました。
その間ビットコインの値上げにより、4か月後の段階で円に換算したときに値上げ分が上乗せされるので、結局約14000円の利益を得ることができた事になります。
ビットコインはまだ実用化される前の段階にあり、今後もしばらくは値上げが期待されるので、更に1年や2年といった具合に毎月積み立てていけば、その分利益も膨らんでいくでしょう。
ただしビットコインの場合は今は時価総額では暗号通貨の中でもぶっちぎりですが、性能的には他の仮想通貨よりも劣っていたりする事から、更に年月が経てばそれによって値段が下がってしまうとも予想されているので、そうなる前に売っておきたいところです。
●Zaifコイン積立の利用方法について
Zaifコイン積立の利用するには、まず仮想通貨取引所である「Zaif(ザイフ)」に登録しておく必要性があります。
登録するにはまずメールアドレスを打ち込んでアカウント作成を行った後、本人確認のハガキを受け取ります。
これを受け取ったらトップページ下部の「Zaifコイン積立」をクリックし、銀行の口座情報を入力して、毎月積立する金額と希望の仮想通貨を設定する事で利用できるようになります。
■zaif 積立のメリット
Zaifコイン積立にはさまざまなメリットがあります。
- ●手間が一切かからない
Zaifコイン積立のメリットとしてまず挙げられるのが、買い付けが全く不要だという事です。
Zaifコイン積立で一度毎月の積み立て金額と購入したい仮想通貨を選んで設定してしまえば、あとは自動的に定期的にコツコツ積み立てを行ってくれます。
このように自らパソコンやスマートフォンなどで購入する必要性が一切ないので、日々仕事が忙しくなかなか時間が取れないサラリーマンのような方に向いています。
- ●チャートとにらめっこする事がない
Zaifコイン積立を利用せず取引所で自分で仮想通貨を購入する際には、どうしてもチャートから目が離せないような状態になりがちです。
この時価格の上がり下がりを見ていると、それが気になって他の事にあまり手が付かなくなったり、精神的にも無駄に疲弊してしまってあまりよろしくないという事もあったりします。
特に購入してから価値が下落したり、逆に売った直後に価格が上がったりすれば、気が気でなくなってしまうという方も少なからずいるのではないでしょうか。
慣れていない場合はそんな冷静さを欠いている時に、チャットの煽りで反射的に魔がさすように下手な判断を下してしまい、それが仇となって結果損失を被ってしまったという事もあったりします。
Zaifコイン積立の場合はこのようにチャートを意識する必要性がなくなるので、価格の上がり下がりで一喜一憂することもなく気楽にできるのもメリットで、初心者の方にも向いていると思います。
- ●少ない額から始められる
投資というとある程度まとまった金額からでしか始めることができないというイメージですが、Zaifコイン積立の場合はなんとたった1000円からスタートすることが出来ます。
しかもやめたければすぐに積み立てしたものを売って円に替えることができます。
このように少額から始めることができる上にすぐにストップできるので気軽に始められますし、あくまで趣味の範疇で楽しむことができるのも良いのではないでしょうか。
- ●仮想通貨自体に可能性がある
Zaifコイン積立は投資対象である仮想通貨そのものに将来性があるという点も魅力的です。
例えば現在時価総額でもダントツトップで仮想通貨を代表するビットコインは、今年に入ってからの勢いがすごく、とりわけここ最近の高騰ぶりに関しては誰が予測できたのかと思わせるくらいに目を見張るものがあります。
これには単純に投機的な理由というだけで価格が急騰したとは言えず、ビットコインの「価値が国などの発行元に依存しない」「どの国でも自在に送金する事ができ、その送金手数料は格安になる」といった確かな利用価値から、相場が上がっている部分は少なからずあると考えられています。
チャート上ではその時によって細かく相場が上下してはいるものの、長い目で見れば確実に右肩上がりになっており、利用価値が高いことに加えてまだ普及されていない事や発行枚数に上限があることなどから、ビットコインは今後も価値が高まってくるものだと予測されています。
そして他のアルトコインに関してもビットコインに負けず劣らずそれぞれに長所があり、なんなら現時点でビットコインよりも優秀だと思われるようなものまで存在していたりします。
そしてZaifコイン積立で取り扱われているものは、すべてが利用価値のある仮想通貨なので、この先も値上がりが十分期待できることから、積み立てを行うにも非常に適しているのではないでしょうか。
- ●リスクを避け、リターンを得られる可能性が高い
zaifコイン積立の最大の強みは何といってもローリスクで、リターンを得られる可能性が高いという事です。
これはZaifコイン積立の投資方法がドルコスト平均法であることから、価格が安い時には多く購入して価格が高い時には少なく購入するという事が可能であることから、リスクを抑えることができるという訳です。
しかも投資対象は将来的にも価格が右肩上がりになる可能性が大きい仮想通貨なので、その分十分にリターンを期待することができます。
更にzaifコイン積立で買える通貨としてはビットコインの他に、MONA(モナコイン)・XEM(ネム)・ETH(イーサリアム)があります。
この時一つの種類のコインだけを買うのではなく、複数の通貨を購入するようにしておくとその分リスクも分散されます。
主要仮想通貨は価格が大幅に暴落する事は少なく、今後も値段は上がっていくと言われていますが、万が一のことを考えた場合にはやはり複数の通貨を購入してリスクを分散させておくとより安全です。
zaifの積立のデメリット
Zaifコイン積立にはさまざまなメリットがある一方で、デメリットも存在します。
- ●買い付けは自動で行われる
Zaifコイン積立では自動的に買い付けが行われるので、ドルコスト平均法により数量は少なくて済むものの、価格が高い時に購入してしまうという事もあります。
逆に買い付けを自動ではなく自分で行うという場合であれば、高値の時に購入しないという選択肢を取ることが出来るので、その分利益にもつながりやすくなります。
ただしZaifコイン積立で扱われているような仮想通貨は、どれもちゃんとした利用価値を持っており将来的にも信用できそうな通貨ばかりです。
なので基本的にこれら通貨の相場は今後右肩上がりになる可能性が高いと考えられる事から、自動買い付けにより多少価格が高い時に購入されるような事があるにしろ、長期スパンで見ればさほど問題ではないと考えられます。
しかも自動買い付けの場合は上でも述べた通り、チャートを意識する事がないので精神的にも楽だったりします。
こうした面から見ても自動買い付けによるデメリットもさほど欠点と言えるものでもないのかもしれません。
- ●短期間での成果は期待しにくい
Zaifコイン積立はコツコツ積み立てる方法なので、本格的に利益を得るまでには半年くらいはかかります。
なので短い期間のうちに大金を手にしたいという場合には向きません。
もし短期間で成果を得たいというのであれば、取引所でレバレッジを利かせた取引を行うとよいでしょう。
ただしレバレッジをかけた分だけリスクも膨らむので、実際に行う際は注意しておきたいところです。
レバレッジ取引が可能な取引所としては、コインチェック(coincheck)・ビットフライヤー(bitFlyer)・ザイフ(Zaif)・ビットバンクトレード(bitbank Trade)・GMOコインがあります。
以下各取引所の最大レバレッジになります。
・GMOコイン:25倍(FX)
・ザイフ(Zaif):25倍(先物型)、7.77倍(信用取引)
・ビットバンクトレード(bitbank Trade):20倍(先物型)
・ビットフライヤー(bitFlyer):15倍(FX型、先物型)
・コインチェック(coincheck):3倍または5倍(信用取引)
- ●積立手数料がかかる
仮想通貨を取引所にて自分で買って投資する場合は、その取引所における各種手数料以外にお金がかかりませんが、コイン積立の場合は当然ですが利用するにあたり積立手数料が必要になります。
ただこの積立手数料に関しては多くとも1000円弱程度しかかからず、取引所で自分で取引・出金したりする場合と手数料的にもさほど変わりません。
■zaifのおすすめの積立方法。毎日積み立てるのはあり?期間はどのくらい見るべき
Zaifコイン積立では毎月27日銀行口座から引き落とされた後、翌月10日~翌々月9日までの間で毎日対象となる通貨を購入します。
Zaifコイン積立でのおすすめの積立方法としては、やはり一種類の通貨だけでなく複数の通貨に投資しておくのが良いでしょう。
このようにすることでリスクが分散され、特定の通貨が暴落してしまった場合でも損失をある程度防ぐことができます。
コイン積立の場合は低リスクの分リターンも控えめになり、積立を始めてから成果が出てくるまでの期間としては、毎月積み立てを行う金額などにもよりますが、大体半年くらいは要すると言われています。
■積立られるコインの種類は何がある?
Zaifコイン積立で購入できる仮想通貨としては、BTC(ビットコイン)・MONA(モナコイン)・XEM(ネム)があります。
Zaifコイン積立でローリスクで簡単お手軽に仮想通貨の購入を検討している場合は、まずここで扱われているコインの大まかな特徴について確認しておきたいところです。
- ●BTC(ビットコイン)の特徴
現在仮想通貨の基軸通貨ともいえる代表的なコインです。
安い手数料で世界各国間で送金可能で、ブロックチェーン技術により取引情報が改ざんされることなく、安全に決済として利用できます。
- ビットコインの購入方法。いくらから買える?コンビニからでも買えるの?
●MONA(モナコイン)の特徴
匿名掲示板のマスコット的キャラクターである「モナ―」をモチーフにした日本産の仮想通貨です。
ビットコインよりも送金速度が速く、決済としてもより実用的になってくるので、その分可能性を秘めています。
補足ですが日本円での取引が多いため、ビットコインの値動きに連動しにくいです。
モナコインの買い方。ビットフライヤーとザイフどちらで買うのがお得?
- ●XEM(ネム)の特徴
仮想通貨の中では割と新しい部類になりますが、その優れた性能から一気にも時価総額ランキングでもトップ10以内に入った通貨です。
機能としてはビットコインよりも送金速度が速く、安全でコストダウンが図られ、資産管理システム・決算システム・契約システム・情報処理システムなど様々な用途がある事で注目されています。
■イーサリアムも積立られます。zaifでイーサリアムに積立投資をはじめてみました
Zaifコイン積立で購入できる仮想通貨としては、BTC(ビットコイン)・MONA(モナコイン)・XEM(ネム)がありましたが、10月27日より新たにイーサリアムも積立できるようになりました。
- ●イーサリアムの特徴
イーサリアムは時価総額でいうとビットコインに次いで2位のアルトコインです。
ビットコインと同様にブロックチェーン技術が使われている他、ビットコインにはない「スマートコントラクト」という技術があります。
これは取引の際に決済のみならず契約の情報まで取り入れることができるというもので、これによって仮想通貨以外にも金・石油・株式・債券・不動産売買など様々な契約を処理することができます。
目立った利益はあまり期待できないものの、初心者の方でも低リスクで手堅く儲かる見込みがあると言われている、Zaifのコイン積み立て投資について解説していきたいと思います。
■zaif でイーサリアムの積立を行う事にしました。
仮想通貨というとビットコインのイメージですが、このビットコインよりも性能が高く去年の終わりごろ辺りから急に価格が上がりだしたのがイーサリアムです。
イーサリアムは時価総額がビットコインに次いで2位であり、技術力が優れているうえに開発も進んでいくと言われている事などから、とにかく手堅く安定してこれから先価格が上がっていくだろうと推測されています。
現に過去のチャートを見てもビットコインなどのように、異様なほどの暴落というものもなく、基本的に順調に上がっていっています。
また将来的にも生き残っている可能性があると考えられていることから、長期的な積み立てに向いているのではないかと思い、イーサリアムの積立を行う事にしました。
●zaifの積立投資について
Zaifが行っているコイン積み立て投資というのは、通常の現物取引やFXなどとは違い自分で売買をする必要性がなく、毎月自動で仮想通貨を購入してくれるというようなサービスです。
ちなみに国内における仮想通貨取引所は沢山ありますが、このコイン積み立てサービスを取り扱っているのはZaifのみとなります。
Zaifコイン積み立てでは、仮想通貨の買い付け時にドルコスト平均法で購入してくれるというのが特徴です。
ドルコスト平均法というのは投資信託などで良く利用される手法で、その通貨の価格が上がろうが下がろうが、毎月一定の額で購入を行うという方法です。
これにより必然的に、価格が高くなっているタイミングでは購入数量は少なめになり、逆に価格が下がっているようなタイミングでは数量も多めに購入する事が出来ます。
つまり高値掴みを控えて低価格の時に多く買えるので、リスクを抑えることが出来るという訳です。
そして買い付けは自動で行われるので、仮想通貨のトレードに関する知識がない場合でも安心で、そして無駄な労力も省いて投資することができます。
このようなことから長期的な投資を検討している方や、初心者の方、仮想通貨に詳しくなく仕事で日々忙しい事から勉強する時間も取れないような方に向いていますね。
ちなみにZaifコイン積立はイーサリアムの他にもBTC(ビットコイン)・MONA(モナコイン)・XEM(ネム)が取り扱われています。
■イーサリアムであれば長期投資をする意味があると考えたから積立でいいかと思いました。
イーサリアムは時価総額も現在2位と高く、保有者や取引を行う人口が多いので値動きも安定します。
またイーサリアムは真面目に技術開発を進めていると言われており、この技術はITエンジニアやプログラマーなど開発者側からの評価が高く、世界各国の企業にも注目されており、今後も生き残っていくであろう仮想通貨だと考えられています。
そうなってくると長期的に見れば値上がりも大いに期待できるので、こういった事を考慮すればイーサリアムとZaifコイン積立は非常に相性が良いと感じますし、低リスクでありながらも長期的に運用していけば十分な利益が見込まれるでしょう。
■積立で行うのと取引でイーサリアムを買うならどっちが手数料で安い?
●積み立てと取引の手数料比較
通常の取引ではその都度取引手数料が別途かかりますが、Zaifコイン積立の場合も毎月の積立額に応じて積立手数料というものが発生します。
以下ザイフでの通常の現物取引の手数料とZaifコイン積立の積立手数料の簡単な手数料一覧です。
- ▼ザイフでの取引手数料
現物取引:-0.01%(マイナスなので引かれるのではなく逆に加算されます)
※国内取引所において最も最安となります。
- ▼Zaifコイン積立の積立手数料
3千円~9千円:3.5%
1万円~2万9千円:2.5%
3万円~4万9千円:2.0%
5万円以上:1.5%
※毎月の積立額により手数料は上記のように変わってきます。3千円や1万円や3万円などきりの良い積立額だと手数料もお得です。
同じザイフ内だと手数料で言えばコイン積立の方が高くつきます。
しかし通常の取引のように、リアルタイムでチャートに張り付いてないといけないという事もなく、全く放置で良いのですごく楽です。
尚ハードフォークや大手取引所への上場など、今後明らかに値上がりが期待できるような好材料を控えているというのであれば、それに合わせて積立の他にも別途取引などで事前に買い足すなりしておくと良いでしょう。
確実に高騰していくような見込みがあるのであれば、思い切ってFXでレバレッジをかけて、上昇後高値と思われるようなところですぐに利確したりすると大きな利益も期待値できます。
●zaifでのイーサリアム積立投資の始め方
まずは仮想通貨取引所であるZaif(https://zaif.jp/trade_btc_jpy)にログインします。
アカウント>コイン積立の申し込みをクリックします。(画面下の「Services」内の「Zaifコイン積立」からでもOKです)
利用規約に同意し「口座振替手続きを開始する」をクリックします。
口座名義人の名前と生年月日を入力して次に進みます。
持っている銀行口座を設定して、積み立てをしたい仮想通貨(ここではイーサリアム)の毎月の希望積立額を入力します。
以上でコイン積立が出来るようになります。通常の取引と同様に非常に簡単ですね。
ちなみに積立額や積み立てする仮想通貨の変更はいつでもすぐにできますし、コイン積立自体もやめたければ即座にやめることが出来ます。
- ●コイン積立を行うべき期間について
ビットコインに代わり2018年はイーサリアムの年になると大いに言われており、具体的な価格で言えば20万円くらいまでは値上がりすると予想されています。
なので2018年の終わりまでにコツコツ積み立てておくと、これだけでもかなり利益を得ることが出来ると思われます。
ただしそれよりも後の2019年以降になってくると危ないとも予測されているので、イーサリアムでコイン積み立てを始める場合には2019年までを目途に考えておくと効率的ではないでしょうか。
■zaifの積立手数料はどのくらいかかる?
Zaifコイン積立では毎月の積立額に応じて別途積立手数料というものがかかります。
この手数料は毎月の引き落としと同時に積立額に加えられる形で引き落とされます。
毎月の積立額と手数料は以下のようになっています。
積立するお金 | 手数料 |
1千円~2千円 | 手数料一律100円 |
3千円~9千円 | 3.50% |
1万円~2万9千円 | 2.50% |
3万円~4万9千円 | 2.00% |
5万円以上 | 1.50% |
■zaifで積立られたコインはどこで確認できる?
zaifで積立られたコインは、積立履歴の確認ページより積立状況が確認できます。
(参考URL https://corp.zaif.jp/faq/5972/)
■zaifの積立コインは銀行振り込みで行うの?コンビニでも振り込める?
Zaifコイン積立を始めるには、基本的に銀行口座を登録した後、口座の預金から自動的に引き落として通貨の積み立てを行っていくという形になりますが、実はコンビニ入金でも利用することができます。
コンビニ入金の場合は送金が速いので、コイン積立をなるべく早く始めたいというような場合に便利です。
ただしコンビニで振り込む場合は別途手数料がかかります。
■ドルコスト平均方法
Zaifコイン積立の投資方法はドルコスト平均法です。
ドルコスト平均法というのは毎月一定の額を決めて買い足していくという投資方法で、相場が変動しても購入額は一定額であることから、価格が安い時には多く購入して価格が高い時には少なく購入することになります。
このような感じで購入していけば、長い目で見ると平均値で買い続けた事になるので、リスクを避けることができます。
そして仮想通貨は概ね相場が右肩上がりだと推測されているので、zaifの積立コインではローリスクでリターンが取れるという投資を行っていく事が出来るという訳です。
■仮に今年の1 月から積み立てを行っていた場合のアルトコインの結果がまじですごい!
例えばビットコイン以外のアルトコインのネムを今年の1月から4か月間に渡り毎月1万円づつ積み立てを行った場合、約29万円程の利益を上げられたという例もあったりします。
低いリスクでありながら、たった4か月の間でこれだけのプラスになるのは非常に魅力的ですね。
ビットコインやネムはもちろん、それ以外のアルトコインであるイーサリアムやモナコインもコイン積立により、ローリスクで高い収益が期待できそうです。
特にモナコインに関してはビットコインよりも送金速度が速くて実用的だというように歴としたポテンシャルを秘めているうえに、未だ価格も低いのでかなり狙い目だと思われます。
この事からか今からモナコインのコイン積立を実践しようとしている人は多いので、モナコインのコイン積み立てを考えているのであれば、どんどん購入されて価格が上がらないうちに速めに積み立てを始めると良いでしょう。