仮想通貨ビットコインやリップルで億り人続出!今からでも間に合う? 


億り人イメージ図
投資をするにあたって「これで大金持ちになれたらな〜」と誰もが考えると思います。
実際に仮想通貨取引で巨万の富を得た人はたくさんいるんです。
今回はそんな「億り人」に誰でもなれるのか?実際になったらどうなるのか?についてスポットを当てた記事を書きたいと思います。

改めまして億り人とは?その意味合い

ここ数年でよく使われるようになったネットスラングに「億り人」というものがあります。
これは仮想通貨取引において、投資で1億円以上の利益を得た人の総称です。

従来は株や為替などの投資で莫大な利益を上げた人に対して使われることが多かったのですが、最近では仮想通貨取引で億り人になる人が続出したため、仮想通貨で儲けた人=億り人というイメージが定着しつつあります。
ちなみにアメリカでは仮想通貨で億万長者になった人の事を「ビットコイン・ジーザス」と呼びます。
特に有名なのが2012年にたった12歳でビットコイン投資を始め、10代で億万長者となったエリク・フィンマンさんなどが挙げられるかと思います。
彼はビットコイン取引で得られた利益を元手に様々なビジネスを展開し、現在ではNASAと共同研究しているほどです。

これほどの規模ではないにしろ、日本で仮想通貨取引によって1億円以上の利益を得た人は少なくとも300人以上いると見られており、マーケットが活発になってきた昨今ではもっと増えるのでは?と予想されています。

億り人になる人の特徴は人により異なりますが、大きく分けて元々他のジャンルで投資の経験がある人か、ゲーム感覚で仮想通貨取引をしたところ諸々の条件が上手くハマって資産を増やした人の2つに分けられると思います。

パチンコなどのギャンブルではビギナーズラックとして、経験のない人が幸運を掴んでお金持ちになることもあるかと思いますが、株などを上手く取引するには特別な知識が必要だと感じてしまいます。
ではなぜ近年仮想通貨取引で億り人が続々と出現しているのでしょうか?

草コインは基本的にBAINANCEで買えます。

BINANCEにまずは登録しましょう。

BINANCE公式はこちら

株やFXより仮想通貨で億り人になるのは簡単なの?

投資として金融商品の性格を持つ以上、仮想通貨に投資すればだれでも大金持ちになれる!!というわけではありませんがなぜこれほど短期間で億り人になれた人が登場したのでしょうか?

それは仮想通貨市場が成長過程にあるからだと言えるでしょう。
株や不動産、貴金属投資の歴史は古く、投資方法も長らく研究されてきましたがそれに対する対策もまた、長い間のうちにたくさん出てきたのです。
その結果、その分野において特別知識があったり、投資が得意な人、資金力が豊かなところにばかりお金が集まるようになっていて、昨日今日始めたばかりの人は中々思うように利益を得ることが難しいのが現状と言えます。

しかし仮想通貨は、誕生したばかりの通貨やこれまで動きがなかった銘柄が急激に高騰するということが日常的に起こっています。
株で10倍値上がりをする銘柄を見つけるのは、経験がある人でも難しいと言われていますが、仮想通貨はその逆でどのコインも爆上げする可能性を秘めているマーケットだと言えます。

ビットコインやリップルで億り人が続出になった訳を大検証

なぜビットコインやリップルに投資していた人が億り人になったか、それは「先見の明があった」からに尽きると思います。
ビットコインは2018年現在、1BTC=150万円あたりで推移しています。
しかし2010年に初めて法定通貨とのレートが表されたとき、1BTC=0.7円ほどでした。
わずか8年でとんでもない倍率で成長したことが分かります。
もちろん中国マネーの大量投入やキプロスの国難など、ポジティブなニュースだけがあったわけではありません。
しかし、新しい形の通貨として見る目を持つ人が広めていった結果であることは間違いありません。

リップルにしても、最初は1XRPはわずか数円で取引されていたのです。
まるで今で言う草コインみたいですね。
しかし運営が実用の場を広げるために、優秀な人材を揃えて着実に市場を獲得した結果現在では200円を突破しています。

このように開発する人、投資をする人の両方に先見の明があったからこそ仮想通貨市場はここまで広がりを見せて、億り人になる人もたくさん増えたのだと言えるでしょう。

億り人になるなら草コインがおすすめ?

しかし、現在人気の銘柄は軒並み高額な印象があります。
ビットコインはもちろん、時価総額ランキング上位のイーサリアムは15万円ほど、最近人気のビットコインキャッシュは今にも30万円に届きそうな勢いです。

そんなお金はないよ〜となってしまったそこのアナタ!
まだ効率のいい投資方法は残っています。
それは「草コイン」に投資を行うこと。

草コインとは1単位あたり1円前後のごく安い金額で取引されているコインの総称です。

有名なものはXPなどがありますね。
この銘柄も1XPあたり0.3円と少額投資ができるため、お小遣い程度の余剰金から気軽に投資ができると人気を集めているんです。

このように仮想通貨に注目があつまり人気銘柄が高騰する中で、世界的に投資家の関心を呼んでいるのがこれらの草コインなんです。

xp仮想通貨の買い方。チャートから見る予想と盛り上がるチャット

今からでも億り人になる事は可能なの?私が個人的におすすめするコイン

この記事を読んで、仮想通貨で億り人になりたい!と思ったあなたに個人的なおすすめのコインをご紹介します。
人気のアルトコインの中で単価が低いものと、いわゆる草コインの2つのジャンルに分けてご紹介させてくださいね。

  • アルトコイン

人気のある銘柄というだけでなく、会社が実用化や技術のアップデートに積極的で将来性を感じられる銘柄がこちらです。

  • ・リップル

リップルは言わずと知れた人気銘柄ですが、他のコインと比べてもまだ単価が数百円と安いため投資初心者でも手を出しやすいです。
2018年は各国の銀行でリップルを使ったシステムが実用化されるため、どんどん人気と需要が高まるのではないかな?と感じます。

リップルを長期チャートから見る今後の予想と将来性!アプリはどれがいい?

  • ・ネム

ネムは日本人が理事を務め、ICOや企業間ビジネスに利用されるとの特徴があります。
さらに巨大市場である中国でもビジネスを展開する予定なので、今後もどんどん値上がりすると予想する人が多い銘柄です。

仮想通貨nemネムの長期チャートから見る今後!長期保有はあり?

  • ・ステラコイン

ステラは日本ではあまり馴染みのない通貨かもしれません。
しかし、リップル開発に携わっていた人物が関わっていたりマサチューセッツ工科大の教授が監修を務めるなど、技術面でも期待できる銘柄です。個人間でも使いやすく、決済がとても早いのが特徴です。

  • 草コイン

草コインは少額投資ができるだけでなく、短期間で高騰する可能性も秘めています。
そのぶんギャンブル性が高いとも言えますが、余剰金から取引できるのが魅力のコインだと言えるでしょう。

おすすめ有望な草コインランキングと買い方。取引所は何処を使う?

  • ・ビットゼニー

モナコインとほぼ同時期に作られた日本初のアルトコインです。
開発者は現在動向が分かっていませんが、モナコイン高騰の影響で日本国内でにわかに注目されているコインです。
コミュニティもあり、日本語で利用できるので初心者におすすめです。

bitzeny(ZNY)が超高騰中!チャートから見る今後の予想と購入方法

  • ・BridgeCoin

CryptoBridgeという取引所が発行する独自トークンです。
数百円で取引所されているため、草コインとは言えないかもしれませんが・・・きちんと実用性があること、開発元が日本市場へ目を向けているので外国の銘柄の中でも取引しやすいこと。などからおすすめに入れちゃいました。

  • ・IXT

分散型再保険システムという特徴を持つトークンです。
以前は高くても数十円というイメージがありましたが、HITBTCなど人気の取引所に上場した影響もあってか、現在は430円ほどに上がってます。
しかしチャート確認時の上昇率が45%アップと急激なため、反動がおこってもっと買いやすい値段にな?かもしれませんね。

投資は自己責任!億り人になった時の注意点…利確時の税金

これまで仮想通貨投資をおすすめしてきましたが、リスクがないわけではありません。
値動きやタイミングによっては大きく損失を出す可能性があること、日本では利益確定した瞬間に税金の対象になることを念頭に入れて取引するようにしてくださいね。

仮想通貨取引の税区分は、雑所得として処理されます。
億り人と呼ばれるほど利益が出たら、持っていかれる税金の割合も大きくなってしまいます。
年間の利益が4,000万円を超えた場合だと45%が所得税の対象になります。
もちろん780万円近く控除されるので、まるごと持っていかれるわけではありませんが…
投資で継続して利益が出せると判断した場合、早めに個人事業主になるか法人化するなどの対策をしたほうが良さそうです。

サラリーマンが億り人になったらどうする?

もしも会社に勤めている人が仮想通貨取引をする場合…
累進課税といって、会社からもらった給与と利益を合わせた金額が税金の対象になり確定申告をする必要があります。
しかし、売却益が年間20万円以下の場合は申告する必要はありません。

もしもサラリーマンが億り人になったら…その前にある程度の利益を出すその前に、会社の副業規定に反さないか確認してから取引するようにしましょう。
特に公務員の場合は規定が厳しいので、始める前に入念なチェックが必要です。

億り人になっても油断せず、謙虚な生活を送るのがおすすめ

もしも億り人なったら…
あなたはどうしますか?高級外車や豪華な家を買いますか?
それはちょっと待って、自由に使える分のお金を使うのは良いことですが、使いすぎるクセがつくのはちょっと怖いです。

宝くじの高額当選者は急激に金銭感覚が変わることで、結果的に宝くじがあたる前より暮らしに困る人がある一定の割合でいるそう。
そんなことにならないよう、億り人になっても急激に生活レベルを上げすぎないこと、お金があることを吹聴しすぎないことがトラブルを防ぐ一番の対策です。
しかも宝くじは所得税がかかりませんが、仮想通貨取引は税金もかかるのでお金の使い道はよりシビアになりますね。

タイトルとURLをコピーしました