みなさん、購入したNEMの保管はどうされていますか?
取引所に預けっぱなし…なんて人もたくさんいるのではないでしょうか?
たしかにすぐ取引できるのでかなり便利ですよね。しかし、セキュリティ的に考えるとちょっと微妙…
そこで今回は、NEMのおすすめウォレットをご紹介したいと思います。
ネムをずっと取引所に置き続けるのは長危険!
ネムに限らず仮想通貨全体に言えることなのですが、取引するのに便利だからと言って取引所のアカウントに放置するのはあまりおすすめしません。
特にネムを中長期保有やガチホするのが目的の場合はなおさら。
なぜかというと、多額の資金が集中している取引所は常にハッカーに狙われているからです。
もちろん取引所自体も不正アクセスの対策を取っています。
特に日本の取引所は保険会社と提携して万全の対策をとっていますが、いつ万が一のことが起こるかは分かりません。
ビットコインの保証をしているところはありますが、ネムはまだ対応していませんしね。
さらに海外の取引所ではハッキング被害が頻発しています。
最近ではお隣の韓国の大手取引所であるYobitが、ハッキングによる盗難で経営破綻したことが明らかになりました。
せっかくの資産を守るために、取引で使わず保有する予定のネムはウォレットで保管することを習慣づけることをおすすめします。
ネムを安全に保管ガチホし続けるにはnanowalletを使用し、保管する
そうは言ってもアルトコインのウォレットなんてたくさんありすぎてどれを使えばいいか分からない!という人が多いと思います。
たくさんの種類を一括管理できるものもありますが、より安全性を高めるためにはそれぞれを専用のウォレットで取り扱うことです。
ネムの場合はオフィシャルのNEM.io財団が推奨している”nano wallet”がおすすめです。
Nanowalletはただのウォレットサービスだけでなく、ハーベスティングというネムで新規報酬を得る仕組みを利用したり、NEMのブロックチェーンを利用したCOMSAトークンを受け取る時にも必要です。
Nano Walletをダウンロードする方法
まずはパソコンからNano walletをダウンロードしてみましょう。
公式サイトのトップからダウンロードできるようになっています。
少しスクロールするとDesktop Clientという文字が表示されているところが見えると思います。
Windows・MAC・LINUXの中から自分が使っているOSを選んでクリックすると自動的にダウンロードが始まります。
Zipファイルとして圧縮されるので、解凍してからファイルを展開します。
正常に展開できれば自動的にブラウザが開かれてNano Walletへ登録するためのサイトへ接続されます。
「アカウントの作成」という文字をクリックしてアカウント登録ページに移動しましょう。
希望するIDとパスワードを入力して間違いがなければ1番下の「シンプルウォレットを作成」を選択します。
バックアップのためのWLTファイルを保存するか、「raw wallet file」「private key」が表示されるのでそれらを保存しましょう。
プライベートキーなどは、とても大切なのでメモなどのオフラインで管理できるテキストファイルにして保存しておきましょう。
ここまで全て終わったらやっとウォレットとして利用できるようになります。
再度ログインしてウォレットにネムを移しましょう。
Nano Walletにネムを送金する方法。
ナノウォレットにログインした画面の上部に、横長のメニューバーが表示されているかと思います。
その中の「送信」という文字をクリック→「請求書」を選択して入金用のページを表示します。
入金用のアドレスとQRコードが表示されているので、好きな方を選んで取引所などから任意の量のネムをウォレットへ送りましょう。
通常のネムの送受信の場合はメッセージがないと取引が承認されませんが、ナノウォレットへ送金する場合はそのまま送っても大丈夫です。
以前は英語表記しかありませんでしたが、最近では日本語で利用できるようになったのでより使いやすくなりました。
ネムは取引が早いので、2〜3分ほどたてば着金が確認できると思います。
Nano Walletでネムを保管する方法
ハーベスティングが目当てでナノウォレットを利用する場合、最低でも10000XEMを保有しておく必要があります。
価格が下がって安くなった時に多めに買ってウォレットに移しておきましょう。
効率よくハーベスティングによる報酬をするためには既得バランスが早く10,000XEMに到達するように多くの通貨を購入できるといいのですが…
最近はネムの人気も高騰しているので中々まとめ買いは難しいですね。
しかしたくさん所持していなくても、ウォレットで長期間ガチホしていればハーベスティングは可能です。
ハーベスティングにより報酬が獲得できたらナノウォレットにアクセスすればお知らせしてもらえます。
10500XEMを購入した場合だと、だいたい1ヶ月くらいでハーベスティングが始まるようです。
しかしこれは、価格や流動性によって変化すると思われるので大まかな目安として考えてみて下さいね。
これは絶対にやめよう!Nano Wallet でネムを保管する時の注意点
ナノウォレットのアカウントを作るとき、ウォレットの種類は3種類表示されていると思います。
しかし絶対シンプルウォレットで作成するようにして下さい。
というのもブレインウォレットはシステムの耐性に問題があるため、ハッキングされるリスクが格段に上がってしまうからです。
40桁のパスワードを設定しても特別なソフトなしに1分以内にハッキングすることが可能なんてデータも。
現在はネム財団が主導権をとってシステム改善に勤めていますが、セキュリティレベルが上がったことを確認できるまではシンプルウォレットでアカウントを作るほうがいいでしょう。
もうひとつのプライベートキーウォレットはモバイル版の同期用として使います。
そう、ナノウォレットはスマホやタブレットでも利用できるんです。
itunesなどからNEMウォレットというアプリをダウンロードします。
偽物でフィッシングの被害にあわないように必ず開発元:NEM.io Foundation Ltd.と表示されているか確認してからダウンロードして下さいね。
アプリを起動してIDとパスワードを設定します。
このID・パスワードと後に表示される秘密鍵は必要なときに間違いなくコピペできるように、メモ帳などに保存しておくといいでしょう。
パソコン版と同期するためには、パソコンでナノウォレットを開きます。
ログインした後の画面の右上に表示されている「ウォレットをQRでエクスポート」という文字をクリックします。
パスワードを入力するとQRコードが表示されるので、スマホでMEMウォレットアプリを起動して「アカウントを追加」→「QRコードをスキャン」を選択してコードを読み取りましょう。
読み取れたらブラウザ版のナノウォレットのパスワードを入力して同期完了です。
ちょっと面倒かもしれませんが、スマホと同期しておくと送受信が簡単にできたり出先でもハーベスティング状況を確認できるので、ナノウォレットを使うときには絶対同期しておいたほうがいいと思います。
以上がナノウォレットのダウンロード〜使用方法です。
大容量なソフトをダウンロードする必要もないので、ネムガチ勢にかなりおすすめです。