■liskは持っているだけでお金が増えていくって本当?
ビットコインでは取引の承認の事をマイニング(採掘)と呼びますが、リスクではフォージング(鋳造)と呼びます。
フォージングはリスクを保有している人たちからの投票で選出された人が出来るもので、これにより当選した人たちはフォージングを行う事で報酬を得ることが出来ます。
この時当選した人は投票をしてくれた人たちに報酬を分け与える決まりになっています。
つまり自分が投票をした人が当選をした場合は、その当選者のみならず自分にも報酬が回ってくるのです。
その際の報酬の払い出しは日に一回、週に一回、月に一回などメンバーによって違っています。
また承認アルゴリズムの関係上、コインの枚数に応じて報酬がもらうことができ、リスクをより多く所持していればその分有利になります。
したがってリスクは所持しているだけでお金が増えていくわけではありませんが、投票(VOTE)を行う事によりリスクの保有量に応じて勝手に増やす事も可能です。
ちなみに自らフォージングを行うために立候補する事も可能ですが、この場合は前提として多額のリスクが必要になってきます。
現在liskを購入出来るのは以下の取引所だけです。
【無料】コインチェック確認はこちら
海外有名取引所binanceは下記からどうぞ
エアドロで草コインがガンガンもらえるので作っておいて損はないです。
■liskリスクの投票事,voteって何?
リスクにおけるフォージング(取引の承認作業)を行う人を決める際には、リスクの保有者たちによる投票(VOTE)で決めます。
投票した人が当選すれば報酬を得ることが出来ますが、自分が投票した人が落選した場合は報酬を貰うことが出来ません。(上位順に選んでいけば、落選することはまずないです)
スポンサードサーチ
この投票(VOTE)はLisk Nano Walletと呼ばれるリスクの公式ウォレットから行うことが出来ます。
■liskリスクのウォレットをダウンロードする方法
●lisk のウォレットのダウンロード
「Lisk Nano Wallet」をダウンロードするには、ます公式サイト(https://lisk.io/download)から「Lisk Nano Wallet」(GUIウォレット)をダウンロードします。
(ウインドウズパソコンならば「Windows」、マックパソコンならば「macOS」などというようにそれぞれ選択していきます。)
●ウォレットの作成
インストールが完了した後の最初の画面から「NEW ACCOUNT」をクリックします。
すると左横に!マークが書かれた注意事項が表示されます。
英語表記になっていますが訳すと
「[NEXT]ボタンをクリックしたらマウスをランダムに動かして下さい。
その間にバックアップフレーズがランダムに生成されます。
バックアップフレーズは必ずメモして下さい。アカウントのログインの際に必要になります。
このバックアップフレーズは再発行できないので、紛失してしまった場合はアカウントに永久にアクセスできません。
必ず保管しましょう。」
という内容になっています。
内容を確認後横の「NEXT」をクリックします。
すると画面が切り替わるので、バックアップフレーズが生成されるまでマウスをランダムに動かしていきます。
バックアップフレーズが生成されたら必ず忘れずにその場でメモを取っておきましょう。
この時メモは誰にも知られないような場所(金庫など)に厳重に保管しておきたいところです。
メモを取って間違いがなければ、バックアップフレーズが生成画面から「YES! IT’S SAFE!」をクリックします。
今度は確認画面に移るので、先ほどメモを取ったバックアップフレーズを元に欠けている部分を入力して「LOGIN」をクリックします。
以上でLisk Nano Walletの登録は完了です。
●取引所からウォレットにリスクを送金
国内における取引所であれば、今のところリスクを取り扱っているのはCioncheck(コインチェック)のみになります。
なのでここではコインチェックから「Lisk Nano Wallet」に送金する方法について書いていきたいと思います。
▼コインチェックから「Lisk Nano Wallet」に送金する方法
まずLisk Nano Walletのトップ画面の上部にある「RECEIVE LSK」をクリックします。
すると送金アドレス(送り先アドレス)が表示されるので、画面にあるQRコードを読み取るか、右下にある「copy ADDRESS TO CLIPBOARD」をクリックしてアドレスをコピーします。
次にコインチェックの方から上で取得した送金アドレスへ、リスクを送金していきます。
まずはコインチェックのトップ画面上部にある「ウォレット」から、「コインを送る」をクリックします。
その後画面上部でリスクを選択し、「送金先リストの編集」をクリックして、Lisk Nano Walletで取得した送金アドレスを入力します。
ラベルに関しては分かりやすいようにそのままLisk Nano Walletなどにしておくと良いでしょう。
あとは送金金額を入力して下の「送金する」を押すと、コインチェックからLisk Nano Walletにリスクが送金されます。
■方法はliskリスクをウォレットにいれておくだけ?
POS通貨であればその通貨をウォレットに移して保管するだけで報酬が増えていったりしますが、リスクの場合は承認アルゴリズムがDPOS(Delegated Proof of Stake)で、ウォレットに入れるだけでなく投票も行う必要性があります。
ちなみに1回の投票につき手数料として1リスクを支払う必要性があります。
■vote でlisk を持っているだけで報酬を増やしていく方法
nanoウォレットからvotingをするやり方としてはまず、nanoウォレットにリスクを送金していきます。(送金方法は上記参照)
リスクを送金したら、nanoウォレットの画面の中ほどにある「VOTING」をクリックします。
VOTING画面では上から人気順に立候補者が並んでおり、左側のチェックを行う事で投票を行うことが出来ます。(基本的に人気順に上位の33人投票しておくと良いでしょう)
投票が終わったら画面右上にある「VOTE」を押します。
すると投票をした候補者たちが一覧で表示されるので、その投票で問題がなければ画面右下にある「CONFIRM」を押すと投票完了となります。
※lisk(リスク)でnanoウォレットからvotingをするやり方としては以下の動画が参考になります。
■投票には制限があるってほんと?
リスクの場合は1アドレスにつき101票までしか投票できません。
尚一回につき投票できるのは33人までで、その際手数料として1リスクが必要になります。
つまり101票すべてを投じるためには33×3+2で計4回に渡り投票を行わなければならないので、この時の手数料としてはとして最低でも4LSKが必要になります。
■ウォレットを持つ事でlisk の保管も安全
取引所に仮想通貨を預けているような場合は、その取引所がサーバー攻撃を受けてしまいハッキングされたりすれば、最悪の場合コインが盗まれ資金がすべてゼロになってしまう可能性も考えられます。
こうしたハッキングによる通貨の盗難を防ぐのであれば是非ウォレットに保管しておくと良いでしょう。
特にリスクを持っている場合は、リスク公式ウォレットであるLisk Nano Walletに保管しておくことで、コイン流出の危険性も最小限に留めることが出来る上に投票もできたりするので、リスクを安全に保管しておきたい場合は是非このリスク公式ウォレットを利用するようにすると良いでしょう。
ただしバックアップフレーズをなくしてしまったら再発行が出来ないうえにウォレットから引き出せなくなって取り返しがつかなくなるので、くれぐれもこのパスワードは厳重に保管しておきたいところです。