2017年はビットコインに続きしばらく仮想通貨の時価総額ランキング2位に君臨していたアルトコインの「イーサリアム」
イーサリアムはブロックチェーン上で「スマートコントラクト」というプロトコルが用いられ、契約の条件確認や履行を自動的に実行できることからスピーディーな送金ができたり、大手企業が出資していたり、将来性に期待されています。
今回は各仮想通貨取引所ごとに、「イーサリアム」のままで(日本円に変換しないで)「入金」と「出金」を行う方法から、イーサリアムの代表的な魅力の1つとして挙げられる送金の速度まで、詳しくご紹介していきたいと思います。
これからイーサリアンになりたい、イーサリアムのままで複数の仮想通貨取引所を利用したいという方は、要注目です!
仮想通貨取引所でのイーサリアムの入金方法!即座入金もできる?
思い立った時に取引をするためには、まず仮想通貨取引所にアカウント登録をして、投資のためのお金を入金しておかなければなりません。
仮想通貨は実態のない通貨のため、日本円を入金しておくことが基本ですが、場合によっては自分が口座を開設している仮想通貨取引所間で仮想通貨を移動させることで入金とし、投資の元手にすることも可能です。
今回はあえて、イーサリアムを使用した入金と出金にフォーカスします。
安定した人気を誇るZaifでのイーサリアムの入金
まずはアカウントにログインして「¥入出金と履歴」を選択します。
通貨のロゴが表示されるので「イーサリアムのロゴ」を選択します。
ロゴの下にある「入金」を選択。
表示される入金用のアドレスを、イーサリアムを送付してくる元の手順の中で使用し、そちらの送金が完了すれば、Zaif上ではイーサリアムが入金されたことになります。
大手仮想通貨取引所!ビットフライヤーでの入金
アカウントにログインし、左側のサイドバーにある「入出金」を選択します。
「ETHお預入」を選択します。
表示される入金用のアドレスを、イーサリアムを送付してくる元の手順の中で使用し、そちらの送金が完了すれば、ビットフライヤー上ではイーサリアムが入金されたことになります。
ビットフライヤーの登録方法。スマホやアプリで時間もかからず登録可能?
とにかく早い!コインチェックへの入金
まずはコインチェックのアカウントにログインし、左側のサイドバーの項目「コインを受け取る」を選択して、表示される複数のロゴのうち「イーサリアムのロゴマーク」を選択します。
すると「入金用のアドレス」が表示されるので、それをイーサリアムを送付してくる元の手順の中で使用し、そちらの送金が完了すれば、コインチェック上ではイーサリアムが入金されたことになります。
イーサリアムを別の仮想通貨取引所から入金する際の注意点
どこの仮想通貨取引所を利用するとしても、入金用のアドレスが必要になります。
入金用のアドレスは間違えたら大変です。
手打ちではなく必ずコピペ。そして実際に送金する前にも念のため間違いがないか目視チェックを行うようにしましょう。
イーサリアムの出金は難しい?
仮想通貨は実態のない通貨なので、初めて入金する際、そして触れるお金として出金する際には円という形になりますが、インターネット上で動かすだけならイーサリアムのままで動かす(入出金する)ことができます。
例えば大手だけど日本円に対応していないBinanceで投資を行うために、日本円に対応している仮想通貨取引所のウォレットに入っている仮想通貨を、Binanceのウォレットに移動する等です。
これも、出金と呼ばれます。
先ほど入金のために入金用アドレスが必要になりましたが、今度はその入金用アドレスを入力して出金します。
コインチェックで出金したい場合
サイドバーから「コインを送る」を選択します。
「イーサリアムを送る」を選択します。
出金する先のウォレットのアドレスを入力して、イーサリアムの指定金額を出金します。
- ★★イーサリアム出金の手数料★★
コインチェックのウォレットからイーサリアムを別の仮想通貨取引所のウォレットに出金する際の手数料は「0.01ETH」です。
タイミングにより変動はしますが、1ETCは現在35,000円くらい。
仮に35,000円だとすると、イーサリアムを出金するには手数料が350円かかるということになります。
※ちなみに受け取る側は基本的に手数料がかかりません。
Zaifからイーサリアムを出金したい場合
「入出金」の項目までは入金の際と同じ手順です。
今度はイーサリアムのロゴマークを選び、出金を選べば出金対応に進めます。
出金をする際は、Zaif側からイーサリアムを送るウォレットのアドレス(受取る側の入金アドレス)を用意。
お金を送る側(この場合はZaif)がその入金アドレスを用いて、指定額のイーサリアムを送金します。
★★イーサリアム出金の手数料★★
Zaifから別の仮想通貨取引所のウォレットに出金する際の手数料は「0.01ETH」です。
コインチェックと同じです。
ビットフライヤーのイーサリアム出金方法も簡単?
アカウントにログインし、左側のサイドバーにある「入出金」を選択します。
出金方法が選択できるので「ETHご送付」という項目を選択します。
出金する先のウォレットのアドレスを入力して、イーサリアムの指定金額を出金します。
★★イーサリアム出金の手数料★★
ビットフライヤーのウォレットから別の仮想通貨取引所のウォレットに出金する際の手数料は「0.01ETH」です。
コインチェック、Zaifと同じです。
イーサリアムを別の仮想通貨取引所に出金する際の注意点
ちなみにどこの仮想通貨取引所のウォレットからどこの仮想通貨取引所のウォレット宛にイーサリアムを出金するとしても出金したい額+手数料分の余裕があることが条件になります。
イーサリアムの送金速度は?ビットコインより断然速い?
イーサリアムを送金した場合の反映時間はだいたい2~5分程度をみておくようにしましょう。
ただし、以前アクセス集中による送金遅延があったので、時にはこれ以上の反映時間が必要になる可能性もあります。
基本的にはイーサリアムは送金スピードが速いことで評価を獲得している仮想通貨です。
ビットコインの送金が通常10分程かかるのに対し、イーサリアムの送金は通常2~5分。
通常の状態であればビットコインよりも送金スピードは断然速いです。
海外口座への送金も国内送金と同じくらいの速度でできるの?
日本円の入金に対応していない海外の仮想通貨取引所(例えばBinance)にイーサリアムを出金する場合も、上記で紹介した手順とほとんど同じになりますが、登録する口座自体は自分の口座なので国内送金と同じくらいの速度でできます。
ただし、送金が集中した等の理由で、反映までが遅れる可能性はあります。
日本円の入金以外にイーサリアムで入金という手段もある
仮想通貨取引所に入金をしていないと、投資するための元手がありません。
通常は日本円を入れておくのが定番ですが、ある程度仮想通貨取引に慣れてからは、場合によってはイーサリアムで入金出金をしたほうが良いこともあります。
イーサリアムを銀行の口座から引き出すことはできませんが、仮想通貨取引所間で移動して利用する場所を変えることは可能です。
Binanceのような日本円に対応していない仮想通貨取引所でチャンスを狙いたい時には重宝します。
基本的に受け取る側のウォレットでは手数料はかかりませんが、送金する側のウォレットでは手数料がかかります。
こまめに移動しすぎても塵も積もれば手数料が山となる。
一度にどれくらいの額を動かすかはよく考えるようにしましょう。