イーサリアムがハードフォーク.EtherZeroが登場.2018年以降も分裂はある

仮想通貨の時価総額ランキングでずっと2位に君臨していたものの、2017年の後半にリップルに2位の座を奪われてしまったイーサリアム。
アルトコインはこのままリップルが優勢な気配が漂っていましたが、2018年1月初めにイーサリアムの価格が急上昇しました。

仮想通貨の急上昇は、時事ニュースの内容次第、それから、その仮想通貨が新しい企画等の動きをみせると上昇すると考えられています。

ということで、今回のイーサリアムの上昇に影響を与えたのは、イーサリアムのハードフォークの情報だと考えられます。2018年1月19日に登場予定のイーサリアムのハードフォーク「EtherZero」についてご紹介していきます。

今すぐイーサリアムを購入したい方は私が紹介するおすすめ取引所でご購入下さい。

初心者にも分かりやすい私がおすすめするイーサリアムの取引所は以下からどうぞ

2018年1月19日イーサリアムのハードフォーク登場予定!「EtherZero」

イーサゼロについて

イーサリアムのハードフォーク「EtherZero」が登場することが発表されました。
「ハードフォーク」とは仕様を一新し、以前とは相互性がなくなること。分裂ともいわれています。ハードフォークをすると基本的に何だかの改良がされます。
EtherZeroの場合は送金スピードがイーサリアムより速くなります。

ちなみにEtherZeroの登場は2018年1月19日を予定しています。既に間近なのです!
年明けからイーサリアムのチャートは上昇しましたが、EtherZero登場への期待がイーサリアムのチャートにも影響を与えたと思われます。
というのも、EtherZeroをゲットする方法は、現在のところイーサリアムと交換するという方法のみとなっているからです。

こちらについては後程詳しく解説します。

EtherZeroは何が改善されるの?イーサリアムよりメリットがあるの?

イーサリアムでは現在、ブロックの生成スピードが15秒かかっていますが、EtherZeroでは10秒になるそうです。
つまり、送金等がスムーズになる期待ができます。
送金詰まりの改善等もされる・・・はず。

上記が代表的なメリットですが、EtherZeroは現在のところ情報が少ないです。
今後さらにメリットが発表される可能性もないとは言い切れません。

イーサリアムよりも狙い目?

EtherZeroへのハードフォークは、元々もっと前に行われるはずでしたが、その際はキャンセルされました。
そして新情報として1月19日に対応する旨が発表されました。
正直、直前にキャンセルもあったので、本当にEtherZeroにハードフォークされるのか現在も怪しんで注視している投資家がけっこういるようです。

EtherZeroへのハードフォーク予定は1月19日。まだその日を迎えていない記事執筆時点では、イーサリアムより狙い目かどうかについては何ともいえないです。
ただし、投資家達の様子をみている限りでは全体的にEtherZeroへの期待度は高くなっているよう。実際、イーサリアムのチャートが上昇したことにもそれは表れているといえます。

ちなみにEtherZeroは短期間で市場価値をイーサリアムの10%にすることを目指していると公式発表されています。
実現したら、もちろん今後が楽しみな仮想通貨です。

EtherZeroをゲットするにはどうしたらいい?

先ほど少し記載しましたが、EtherZeroをゲットできるのは、イーサリアムを所持している方です。
1ETH=1ETZとして無料でもらえるとEtherZeroの公式発表がされています。

ちなみに、EtherZeroをゲットするための具体的な方法ですが、EtherZeroの公式サイトで、対応している仮想通貨ウォレットをチェックして、その口座にイーサリアムを入れておく必要があるそうです。

公式サイトで発表されている、EtherZeroに対応しているウォレットは以下の画像の通りです。

イーサゼロと交換可能なウォレット

EtherZeroを狙いたいのであれば、早めの準備をおすすめします。

2018年以降もイーサリアムは分裂する?イーサリアムのハードフォークの予定

EtherZero以降の2018年のハードフォークのスケジュールについては未定となっていますが、イーサリアム自体が発展途上のプロジェクトということもあり、ハードフォークは今後も続いていくと思われます。

仮想通貨で人気上位にくるイーサリアムが発展途上というのも不思議な印象があるかもしれませんが、イーサリアムに限らず仮想通貨自体がまだまだ完成しきっていない通貨といえます。

EtherZeroはコインチェックやZaifで取り扱うの?

EtherZeroの公式サイトは、日本語には対応していません。英語と中国語のみとなっています。さらに、登場まで間近でありながら、正直、情報量が少なすぎるのが現状です。

ただ、EtherZeroの公式サイトを閲覧してみると「Exchanges we are contacting」という表示の下に、世界中の仮想通貨取引所のロゴが表示されています。
おそらくEtherZeroを実際に扱うかどうかは確定ではないと思われますが、「コインチェック」と「Zaif」はリストに入っているので、取り扱う期待ができます。

また、日本国内で人気の仮想通貨取引所だと、他に「ビットフライヤー」もリストに入っています。

イーサゼロを取り扱うかもしれないリスト

リリース間近のはずなのに、情報が少ないので、EtherZeroについてはしばらく動向を見守る必要がありそうです。
正直、リリース予定日まであと1週間くらいなのに、どうしてここまで情報が少ないのかと、ヤキモキしている投資家も多いと思います。もしかしたらまた延期になる可能性もゼロではないかもしれません。

イーサリアムのハードフォークには、延期系の展開はけっこう付きものなのがネックです。

Bainanceは早めの取り扱いの可能性高め

世界的な大手の仮想通貨取引所「Bainance」は、これまでも新しく登場したアルトコインを積極的に扱ってきた実績があり、ハードフォークに強い仮想通貨取引所です。

Bainanceは、EtherZeroを早々から取り扱うのではないかと予想されます。
Bainanceの口座を持っている方は良いのですが、持っていない方はEtherZeroを狙うなら早めの準備が良いかもしれません。

Bainanceには世界中からアカウント登録希望が集中しているという背景があり、現状アカウント登録に制限がかけられています。
Bainanceで、EtherZeroを狙うなら、早めに口座開設手続きをしておくべきです!

もちろん本当にコインチェックZaifで取り扱うなら、Bainanceにこだわらなくても良いかもしれませんが、口座開設はしておいて損はないと思います。

公式情報少なめ!今後のEtherZeroの動きに注目!


今回は、イーサリアムのハードフォーク「EtherZero」についてご紹介しました。

正直・・・情報が少ない!少なすぎです。
登場まで間近なはずなのに少なすぎて、投資家の不安を煽っている傾向にあります。

もちろん、公式サイト上で発表されているEtherZeroの目指すものが、果たされたなら期待値抜群の仮想通貨になっていくと予想されます。とりあえず、実際に登場するまで注視していたい存在です。

EtherZeroをゲットするためには、イーサリアムの所持や対応しているウォレットへの口座開設が必要!

対応しているウォレットが限られているので、事前にチェックしておくようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました