bitflyerの入金方法を解説。コンビニの手数料は高い?

ビットフライヤー入金

日本の仮想通貨取引所でもトップクラスの取引量と知名度を誇るビットフライヤー。
メディアなどで取り上げられることも頻繁にあるため、利用したことがなくてもちょっと気になっているという人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ビットフライヤーのアカウントを作ったあと、どのように入金するのかという点について解説していきたいと思います。

bitflyerの入金方法を解説。入金の流れ

ビットフライヤーにアカウントを登録する際の流れとして、

メールアドレスを登録する

名前や住所など登録する(ここで銀行口座も)

本人確認をすませる

というステップです。
入金までの詳しい方法をこの項で解説していきたいと思います。

ビットフライヤーに日本円を入金する方法は

・銀行入金
・クイック入金(Pay-easy)
・クイック入金(コンビニ)

の3つが、挙げられます。

他にもビットコインなどを直接送付する方法や、クレジットカードを使って直接コインを買い付ける方法などもあります。

1番メジャーでよく使われているのが「銀行振込」です。
これはアカウント登録時に登録しておいた自分の銀行口座から、ビットフライヤー所定の口座に日本円を振り込む方法です。
反映までに時間がかかる場合もありますが、手数料などの面を考えるとコスパがいい方法だと思います。

利用のステップとしては、ログインした取引画面の「入出金メニュー」をクリックします。

「入金」→「日本円入金」の順番にクリックして、「三井住友銀行」か「住信SBIネット銀行」のどちらかのビットフライヤーの口座の情報を開示して振込を行います。

銀行振込の注意点としては、ビットフライヤーのアカウントに登録していない口座から振り込んでも反映がされないということです。
もしも他の口座から振込を行いたいときには事前にメニューから登録しておきましょう。

次に利用されるのが、クイック入金です。

クイック入金とはその名前の通り、急いでいる時にすぐにアカウントに着金反映される入金方法です。
銀行が営業していない夜間や土日にも利用できるため、チャートに変動があったときなどによく用いられます。

ATM・インターネットバンキング・コンビニから選ぶことができ、その時の状況に合った方法で入金できる点がとても人気があります。

入金方法はメニューバーの「入出金」→「入金」をクリックします。

「クイック入金」を選択すると、
・インターネットバンキングから
・じぶん銀行/住信SBI銀行から
・銀行ATMから
・コンビニ入金から

の4つから選べます。

1つだけ注意したいのが、クイック入金を利用する場合は金融機関所定の手数料の他にクイック入金手数料がかかるということです。

数百円とごく少額ではあるのですが、ネットバンキングで一日何度もクイック入金を利用すると結構かかってしまうこともあるのでご注意下さいね。

手数料が割高という点で言うと、クレジットカードでの利用が1番高くつくので頻繁に利用するのはあまりおすすめできません。
でもめちゃくちゃ高騰している時にどうしても緊急で購入したい!という場合は使えると思います。

しかし、ショッピング枠の現金化を抑えるために、クレジットカードを利用して仮想通貨を購入した場合は1週間の出勤制限がかかるので急いで出勤したい場合は注意が必要になってきてしまいます。

銀行とコンビニとペイジーの入金手数料を完全比較

さて、ビットフライヤーで日本円を入金する場合は手数料はどれくらいかかるのでしょうか?

  • ・銀行振込の場合

銀行口座から日本円を振り込む場合、ビットフライヤーに支払う手数料は特にありません。
しかし銀行へ支払う手数料は自己負担なので、振込金額によって100円〜500円ほどかかります。

  • ・クイック入金(Pay-easy・コンビニ)

クイック入金は支払いの反映が早い分、少し手数料がかかります。
入金の金額に関わらず1回324円かかります。
インターネットバンキングや銀行atmから振込する場合は、金融機関へ支払う手数料がかかりますのでお気をつけ下さいね。

ちなみに仮想通貨で入金する場合は、ビットコイン(0.0001BTC)/イーサリアム(0.0001ETH)/ライトコイン(0.1LTC)ほど入金手数料がかかります。

なお、手数料は仮想通貨の銘柄のレートにより変動される可能性があるので大まかな目安としてお考え下さい。

bitflyerは本人確認が出来ないと入金出来ない?

ビットフライヤーだけではなく、日本の仮想通貨取引所を利用するためには本人確認をすませておく必要があります。
2017年4月に施行された資金決済法により金融庁の管轄下と定められたため、一律で仮想通貨交換業をするためにはユーザーの本人確認を行う必要があります。

これは不正なマネーロンダリングや犯罪行為を防ぐための処置で、以前は少額の取引だったら本人確認しなくても大丈夫だったのですが…今では入金など取引にかかわる全てのことは本人確認しないと利用できません。

本人確認は運転免許証やパスポートなど、写真付きの身分証があれば大丈夫です。
身分証をスマホなどで写真にとったもの、スキャンをした画像をアップデートして、ビットフライヤーからの本人確認のハガキを受け取れば確認完了です。

bitflyerの入金反映時間はどのくらい?

さて、そんな入金はどれくらいの時間で反映されるのでしょうか?
銀行振込の場合は、最短で当日〜翌営業日に反映されます。
土日や祝日を挟んだ場合だと、平日まで繰り越されます。急いで取り引きをしたい場合は気をつけて下さいね。
その時の状況によってことなるのですが、午前中までに振込しておけば当日中に反映されることが多いようですよ。

クイック入金の場合は、1時間〜数時間あれば当日中に反映されます。
24時間365日いつでも反映されるので、夜間や休日の利用に向いています。

ちなみにクレジットカードで購入した場合は、日本円を挟まず直接コインを購入することができるので利用したら即座に反映されますよ。

仮想通貨入金はその銘柄の状況によって反映スピードがことなるので、送る前に送金詰まりなどが起きていないか確認することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました