仮想通貨が盛り上がりをみせています。
仮想通貨には興味があるけど、お金の入出金は「難しそう」というイメージを抱いていませんか。
仮想通貨は実態のない通貨です。そのため、仮想通貨投資をするために入金するにも、仮想通貨の取引で得た利益を出金するにも実態のあるお金に変換しなければなりません。
日本国内で投資をしている場合は基本的には日本円で入出金をする必要があります。
今回は、日本で定番の仮想通貨取引所「コインチェック」「Zaif」「ビットフライヤー」「ビットバンク」をピックアップ。
それぞれの入出金の手順、手数料についてみていきたいと思います。
手数料について最もお得なのはどこの仮想通貨取引所なのでしょうか。
ビットコインの入金と出金は面倒?取引所での取引方法
ビットコインの取引で見るチャートが複雑そうだからなのか、入金や出金も複雑そうに思われることがありますが、基本的にはサクサクできます。
入金や出金の手順については、各仮想通貨取引ごとに細かい内容に違いがあるので、1つずつ見ていきましょう。
コインチェックでの出金と入金はシンプル
コインチェックの入金と出金は「ドル」と「日本円(JPY)」が対応しています。
・「入金」の方法
入金の方法としては「クレジットカード支払い」「銀行振込」「コンビニ支払い」「クイック支払い(ペイジー)」の4種類が対応しています。
入金する際はHP上に表示されるメニューの中から項目を選択して進みます。
「銀行振込」「コンビニ支払い」「クイック支払い(ペイジー)」については下記の画像、コインチェックのHPの左側に設置されているメニューの中から「日本円/USドルを入金する」という項目を選択すると、支払い方法を選べるのでそこから選択しましょう。
「クレジットカード支払い」については、メニューの中の「クレジットカードで買う」という項目を選択する必要があります。
コインチェックの場合、デザインがわかりやすく作られています。
そのため、どこを選択すれば良いのかわからないと迷うことはないかと思います。
・「出金」の方法
日本円を出金する際は、上記の画像の左側のメニューから「¥日本円を出金する」の項目を選択しましょう。
すると、あらかじめ登録しておいた銀行の口座が表示されるので振込先が問題ないようでしたら、その口座で出金申請しましょう。
正直、とても簡単です。
・コインチェックの入出金手数料
日本円「銀行振込」振込手数料実費負担
USドル「銀行振込」25USドル+振込手数料実費負担
海外口座からの日本円「銀行振込」2,500円+振込手数料実費
※「コンビニ支払い」と「クイック支払い」
30,000円未満で756円、
30,000円以上で500,000円未満で1,000円、
50,000円以上で入金額×0.108%+486円の手数料が必要になります。
コインチェックの日本円出金手数料は400円です。
USドルの出金手数料は2,500円です。
zaifでの入金と出金は日本の取引所だけあって簡単
zaifの入金も出金も簡単です。
・「入金」の方法
zaifの日本円入金の方法は「銀行振込」「コンビニ支払い」「ペイジー」です。
Zaifの場合はコインチェックと違いクイック支払いといいますか、即座入金のシステムがありません。
zaifで入金を行うには、まずZaifのHPからアカウントの項目に入ります。
「入出金と履歴」の項目を選択。
そして「日本円入出金」の項目に入り、「日本円入金」を選択してから支払い方法を選択します。
・「出金」の方法
zaifのHPから、アカウントの項目に入り「入出金と履歴」の項目を選択。
「日本円入出金」の項目に入り、「日本円出金」の項目を選択。
・Zaifの入出金手数料
「銀行振込」振込手数料実費負担
「コンビニ支払い」30,000円未満の入金486円 30,000円以上の入金594円
「ペイジー」30,000円未満の入金486円 30,000円以上の入金594円
日本円出金手数料は500,000円未満350円、500,000円以上756円です。
※Zaifは即時入金に対応していません。
ビットフライヤーのビットコインの入金や出金は安全なのが特徴
ビットフライヤーの入金や出金の方法は以下の通りです。
・「入金」の方法
ビットフライヤーの入金方法は「銀行振込」「クイック支払い」
まずはビットフライヤーHPのアカウントにログインします。
メニューの中の「入出金」を選択すると、支払い方法の選択ができるようになります。
・「出金」の方法
上記の入金時と途中まで途中まで同じ。メニューの中の「入出金」の項目を選択し、「日本円のご出金」を選択します。
・ビットフライヤーの入出金手数料
「銀行振込」の手数料は実費負担です。
クイック支払いでの入金手数料は324円
ビットフライヤーの出金手数料は
三井住友銀行の場合かつ出金額が30,000円未満の場合216円
三井住友銀行の場合かつ出金額が30,000円以上の場合432円
三井住友銀行「以外」の場合かつ出金額が30,000円以上の場合540円
三井住友銀行「以外」の場合かつ出金額が30,000円以上の場合756円
ビットフライヤーの場合は条件によって他の仮想通貨取引所より手数料が細かいです。とりあえずお得にしたいなら三井住友銀行の口座を持っておいたほうが良いことがわかります。
ビットバンクでビットコインの入金と出金はこの手順
ビットバンクの入出金の方法は以下の通りです。
・「入金」の方法
ビットバンクでは「銀行振込」に対応しています。
ビットバンクにログインしてHP上の人のマークを選択し、「入出金」の項目を選択。
日本円の「入出金」を選択。
「入金」タブと「出金」タブが表示されるので、「入金」タブを選択。
・「出金」の方法
上記の途中まで同じです。
「入金」タブと「出金」タブが表示されたところで、「出金」タブを選択し、手続きに進みます。
・ビットバンクの入出金手数料
「銀行振込」の手数料は実費負担です。
日本円の出金手数料は30,000円未満540円、30,000円以上756円です。
各仮想通貨取引のビットコイン日本円(JPY)入出金方法
どの仮想通貨取引所で入出金をするとしても、会員登録をして口座を開設。自身の銀行口座を登録して銀行振込を可能な状態にしておきましょう。
ちなみに、日本で定番の仮想通貨取引所は基本的に本人確認が必要です。
本人確認には、身分証を提出してから数日程期間が必要になります。
チャート自体は本人確認が済んでいなくてもチェックできますが、希望した時にいつでも入出金にできるように、事前の下準備は必要です。
上記でご紹介していた内容を見比べると、今回ピックアップした仮想通貨取引所の入出金の手順は似ている部分が多いです。
もちろん会社が違うので具体的な項目の配置や、項目の名称には細かい違いがありますが、どれも数分あればできる手順になっています。
「仮想通貨の入出金って手順が複雑そう」と、イメージしていた方もいるかもしれませんが、日本国内で定番の仮想通貨取引所であれば、その心配は不要だということがわかります。
ビットコインの各取引引き所ごと入出金の手数料はどう?比較チェック
上記でご紹介した手数料について、改めて表にして見比べてみましょう。
まずは入金手数料についてです。
仮想通貨取引所 | 銀行振込 | その他 |
コインチェック | 振込手数料実費負担
※ドルの場合追加手数料あり |
コンビニ支払、クイック支払
756 円~ |
Zaif | 振込手数料実費負担 | コンビニ支払い、ペイジー
486円~594円 |
ビットフライヤー | 振込手数料実費負担 | クイック支払い324円 |
ビットバンク | 振込手数料実費負担 | – |
続いては出金手数料です。
仮想通貨取引所 | 日本円出金手数料 | その他 |
コインチェック | 一律400円 | USドル出金手数料
2,500円 |
Zaif | 500,000円未満350円
500,000円以上756円 |
– |
ビットフライヤー | 三井住友銀行かつ30,000円未満
216円 三井住友銀行かつ30,000円以上 432円 |
三井住友銀行以外30,000円未満
540円 三井住友銀行以外30,000円以上 756円 |
ビットバンク | 30,000円未満
540円 30,000円以上 756円 |
– |
こうやって改めて比較してみると、各仮想通貨取引所は特に日本円出金手数料に関しては個性が出ています。
コインチェックはドルで出金もできて便利なようにみえますが、ドルを出金すると手数料が高額になります。
ただ、ドルで出金しないで日本円で出金するならそれなりにリーズナブルほうでしょうか。
比較してみる限りだと、三井住友銀行の口座でビットフライヤーに登録して三井住友銀行の口座に出金するのが一番リーズナブルにできますが、金額が30,000円を超えて500,000円以下の金額を出金するならZaifのほうが安くなります。
もちろんどこの仮想通貨取引所を利用するかどうかは、入出金の手数料だけで判断できるわけではありませんが、数字だけみれば、少額ならビットフライヤー、そこそこまとめて出金するならビットバンクがお得なイメージです。
ビットコインの日本円(JPY)出金手数料が安いのはビットフライヤー
単純に日本円の出金手数料が最も安いのは、今回ピックアップした中だとビットフライヤーでした。
しかし、仮想通貨取引所は複数利用するのが吉ともいえるので、ビットフライヤーだけにこだわらず複数の仮想通貨取引所をチェックしておくようにしましょう!
だけどビットコインの取引をするならビットバンクがおすすめ?
いかがでしたか。
今回は各仮想通貨取引所で、日本円を入出金する方法と、発生する手数料について詳しく解説しました。
入出金の手順自体はとても簡単。
数分もあればできる内容になっています。
ただし、手数料が発生するのでその点はきちんと把握しておくようにしましょう。
各仮想通貨取引所、最低金額の手数料でも塵も積もればそこそこ大きな山となりそうな金額の手数料が発生します。
手数料のことも考えながら、仮想通貨で投資をしていきましょう!