ビットコインに投資し、失敗する可能性とデメリットを考察

ビットコインに投資して失敗しない為の知識

暴落するビットコイン
株式にしろFXにしろ、投資と呼ばれるものに損をしてしまう可能性は付きまといますが、仮想通貨という金融商品はいまだ草創期にあり、価格も安定しないことからリスクが高いと言われています。
そこで今回は入門編として、代表格であるビットコインへの投資の危険性や、デメリットにはどのようなものが考えられるか。
反対に失敗しないためには、どのようなことに留意すべきなのかについても、詳しく触れて参ります。

ビットコインが抱える懸念とデメリット。値動きが激しく投機にしかならない

以前吹き荒れたビットコインの大量消失事件、「マウントゴックス騒動」のあおりによって、一時その価値を失いかけたビットコイン。
とはいえ、2017年に入ってからは順調な市場取引が行われており、年末一時1BTC当たり200万円を超える値がついていましたが、2018年1月の執筆時点では、すでに180万円ほどまで値を下げています。
株式は値段が決まるのが、それぞれの株式を発行する企業の業績という目に見える形で、決算ごとなど長期的要素によって評価されてきます。
それに対し、ビットコインに代表される仮想通貨の価値は、

「仮想通貨の保有全体量と流通量」

という短期的な要素に左右されるから、これほどまでに値動きが激しいのです。
さらに言うと、同じく投資用の資産として保有している方も多い、「金」を例に挙げるとわかりやすいかもしれません。
金は、その流通量に限りがあるため「ボラティリティ」とも業界では呼ばれている、ランダムな値動き幅が、ビットコインどころか株式やFXと比較しても圧倒的に低い。
そのため、投資というよりももはや貯蓄に近い感覚で、保有している方すら金の場合ではあります。
ですが、値段が上がった時点で大量に手放し、利益を確定させるユーザーも多いビットコインの場合、1時間としてその価値が安定することは現状ありません。
これほどまでに短期間で値動きが激しいと、正直長期的な予測を立てるには一流経済アナリストでも不可能です。
結論を言えば、ビットコインを利益を得るために所有することは「投資」ではなく、チャートから一時を目を離さず、短期的な「機」を徹らって利益を得ようとする、「投機」にしかなりえません。

ビットコインを購入し、損する人はこんな人。基本的にはガチホ推奨

前項と関連して、株式投資をしている方の中には、その株価が上がろうが下がろうがピクリとも動かない、ガチガチホルダーいわゆる「ガチホ」と呼ばれる投資家がいらっしゃいます。
そして彼らは、強い意志を持って厳選して見極めた株式を購入し、しっかりと腰を据えて投資活動をしています。
ビットコインについても、投資に利用するならば「ガチホ」が基本的にはおすすめですが、株式と比べて圧倒的に値段の浮き沈みが激しく、意志を強く持たないと値下がりに我慢できず、損切りをしてしまうリスクがあります。

ビットコインに投資するメリット。価格はドンドン上昇。夢のある通貨

ここまで、投資にビットコインを選択するデメリットばかりを伝えてきましたが、価格の上昇をチャートで見たり、そのバブル隆盛をネットで漏れ聞いたりすると、何とか安全に投資をすることができないものか、と考えるのが人情です。
現時点での話をすれば、確かに安全性の高い投資とは言えないものの、今後市場が成熟していくことで前述のボラティリティが下がれば、幾分投資リスクも下がってくるものと予想されます。
また、これはビットコインならではのメリットですが、数万円は取り掛かるのに最低必要な株式やFXへの投資に比べ、数千円あればその購入が可能です。
つまり、ユーザーがその気になりさえすれば、ローリスク・ローリターンでの投資も実は可能であり、ウォレットを利用することで、ネットショッピング等での決済もできるというメリット付きです。
さらに、それほど大きな額でなくともビットコインを持つことで、現在金融界のトレンドである仮想通貨について知識を得ようと興味が沸き、「自分への投資」にもなってくるはずです。
自己研鑽と、少額貯金のつもりでビットコインを購入し続け、しっかりとおすすめした「ガチホ」を貫いた結果、思った以上に値上がりして大きな利益が出ていた、なんて夢も描けるのがビットコインという仮想通貨でもあります。

いずれはビットコインでどんなお店でも決済出来る可能性も。現在ビットコインで決済出来るお店

ビットコインが投資対象として安定するには、その保有者と利用者が増える必要がありますが、そのカギを握っているのが決算できる商業施設の増加です。
つい最近までは、それほど多くなかった決済可能なショッピングサイトも増えてきたうえ、中には実店舗で商品決済をできるようになってきたため、当サイトとしては非常に期待しています。
そこで最後に、現時点でビットコインでの決済が可能なお店を、国内に絞って紹介しておきます。

  • DMM.com・・・ゲームや電子書籍、通販から動画見放題サービスなど、様々なサービスを提供しているウェブサイトです。

一旦、同サイトのポイントにビットコインを変換しての決済となりますが、サービスの幅広さから利用者も多い、国内ECサイト大手です。

  • ビックカメラグループ・・・ビットフライヤーのウォレットの利用なら手数料も無料で、実店舗であれば30万円、ネット店舗では10万円まで決済可能。

コジマやソフマップの一部店舗でも決済できるうえ、現金での支払い同様ビックカメラポイント還元も受けられます。

  • ビットコインモール・・・上記の2つは日本円でも決済可能ですが、こちらはビットコインとモナコインのみでの決済となる、専門的なECサイトです。

仮想通貨の世界に踏み入れていない、一般ユーザーには知名度が低いかもしれませんが、AV機器や生活家電、スポーツ用品など様々です。

  • リベラーラ・・・最後の最後は、まさに隔世の感もあるなんと車の購入決済方法に、ビットコインを採用したこちらを紹介。

中古車買取・販売チェーン、ガリバーグループに属する高級輸入車専門店で、最大1億円に車をビットコイン決済によって、購入することが可能になっています。

タイトルとURLをコピーしました