ビットコインキャッシュの買い方と購入手順。ビットフライヤーがお得?
仮想通貨

2017年8月1日にビットコインから分裂して生まれたビットコインキャッシュ。
ひとつのブロックのサイズが最大8MBと大容量で、従来より多くの情報が書き込めるとのことで話題となりました。
取引手数料もごく少額で決済として特化しているからか、中国系マイナー企業が先導したからか中国を中心に特にアジアで人気のある通貨です。
この記事では、そんなビットコインキャッシュの買い方と取引所の比較をしていきたいと思います。
すぐにでもビットコインキャッシュを買いたい方は以下の取引所で購入可能です。
取引所の手数料の安さならzaifが一番
zaifでお得にコインを購入したい方は下記からどうぞ。
BCHが購入出来る!
FXも出来る安全性の高いGMOコインの取引所は以下からどうぞ
ビットコインキャッシュはそもそも何処で購入する事が出来るの?購入出来る取引所
ビットコインキャッシュが購入できる取引所は、国内で
の11箇所ほどあります。
2018年1月から新サービスを開始するDMMビットコインでもビットコインキャッシュが購入できるようになる予定です。
2017年12月末現在では、ビットコインキャッシュがビットコイン分裂によって生まれた中で唯一国内でも購入できる通貨のため、日本の投資家からも人気が高い銘柄なんですね。
2017年後半には特に価格が高騰したことが各所で話題となったことも記憶に新しいですが、2018年にはさらに投機的な注目が集まって価格が上昇するとみられています。
しかし実用的な面ではあまり広まっていないため、決済や色んなサービスに使えるようになるとマーケットも安定すると思われます。
取引所ごとにBCHの購入額が違うのはなんで?手数料が違うという事?
投資方法として有名な方法は株式やFXがありますが、株式の場合証券取引所で行われるのですが東京証券取引所が中央機関として機能しています。そのため証券取引所は、東証で決まった相場やレートを顧客に紹介する窓口のような機能があるんです。
仮想通貨の場合、株式のような中央機関的な施設はありません。
大体の市場価格をもとに価格業者や顧客同士で取引されますが、この方法を相対取引(あいたいとりひき)と読んでいます。
そのため、取引される量によって仮想通貨取引所ごとに微妙に購入金額が変わってしまうんです。
ビットコインキャッシュは、中国系企業が導入している方式でのマイニングが有利にできるためアジア圏と欧米では結構価格が違う場合もあるという傾向にあるようです。
現在世界的に見て、ビットコインキャッシュの取り扱い量TOP5は
1位 OKEx(中) ライトコイン建て
1BCH=290,701円 割合:60.05%
2位 Bithumb(韓) 韓国ウォン建て
1BCH=348,070円 割合:6.75%
3位 HitBTC(英) ビットコイン建て
1BCH=290,294円 割合:5.30%
4位 Binance(中) ビットコイン建て
1BCH=289,557円 割合:4.33%
5位 OKEx(中) ビットコイン建て
1BCH=290,123円 割合:3.05%
となっており、上位はほぼ中国系の取引所で占められています。
特に1位のOKExは1社で半分以上のシェアを獲得しており、分裂コインがいち早く配布されることで有名なバイナンスでも4%にとどまっています。
しかしOKExはOKコインの海外向けの取引所なのでバイナンスと運営している人が同じです。
法定通貨とのレートは韓国ウォンでのとりあつかいは1BCH=340,000円以上と高い傾向にあり、アメリカドルとのレートは288,000円台と低い傾向が強いです。
ビットコインキャッシュの購入手数料を比較。一番安い取引所はどこ?
高騰を続けるビットコインキャッシュですが、取引を行う度にかかる手数料がいくらかかるのか気になりますよね。
そこで取引する際に分かりやすいように売買にかかる取引手数料を表にして比較してみたいと思います。
となっています。
このように取引所によって販売形式や手数料が異なりますので、特徴やサービスなどを含めて比較して選ぶといいかもしれません。
2018年1月からサービス開始するDMM.ビットコインは、ビットコインキャッシュを使ったレバレッジ取引に対応するそうです。
GMOコインも開始時期は未定ですが、ビットコインキャッシュを含めたアルトコインをレバレッジかけた取引できる予定となっています。ビットコインは高騰していて値段が高いので、ビットコインキャッシュの取引が活発に行えるのはうれしいですよね。
ビットコインキャッシュを購入するなら取引所で。販売所で購入したら損する?
ビットコインキャッシュに限らず仮想通貨の販売形式は、大きく分けて2つの方法があります。
1つがユーザー同士で売買取引を行う取引所、もう1つが取引所が所持しているコインをユーザーが買う販売所とよばれるものです。
取引所では個人同士で直接取引を行います。購入したい場合は買い注文、売却したい場合は売り注文を出してそれを見た誰かが値段と数量に納得すれば取引が成立します。
取引所形式の方法の場合は、売買にかかる手数料が割安なところが利点として挙げられます。
しかし、条件をつけて注文を出すため場合によっては需要と供給が合わずに取引が成立しないというケースもあります。
その一方で販売所形式での販売は、すぐに欲しい分の通貨が購入できたり、逆に売りたい数量のコインがすぐに取引所に売却したいときなど迅速な売買が行える便利な点があります。
しかしその反面では、販売所での売買手数料は0円と表示されていることが多いですが実際にはスプレッド(価格の差)が存在しています。スプレッドは取引量や銘柄の価格によって変動します。
それは公式には何パーセントかかるとかは記載されていませんので、いくらかかるかは販売所に表示されている価格と申請時の価格を確認してから購入する必要があります。
大体取引所でかかる取引手数料は0~0.7%であることが多いのですが、販売所形式では5%ほどかかることがほとんどだとされています。
それぞれメリットとデメリットがあるため、その時の状況に即した処置をするといいかもしれません。
コインチェックでは販売所でしかビットコインキャッシュを買えない?手数料は?
日本でも最多の取り扱い通貨種類を誇る仮想通貨取引所であるコインチェックですが、現物取引が行える通貨はビットコインのみと限られています。
それ以外のアルトコインは、販売所形式でしか売買できないためスプレッドが発生します。
実際に支払う手数料の割合は申請時に金額の差を確認する必要があります。しかしそれが面倒な場合は「コインチェックのスプレッドを表示する専用ツール」などもあるので、それらを利用すると実際に数字が可視化されるので取引がしやすくなりますよ。
販売所形式は手数料が高いとはいえ、コインチェックはビットコインキャッシュのほかにもリスク・ファクトム・モネロ・オーガー・ジーキャッシュなど日本ではほかに買えない通貨もたくさん販売されています。
入金方法も複数の種類があります。通常の銀行振り込みのほかにも、コンビニ入金やペイジーを使ったクイック入金のほかにクレジットカード支払いも対応しています。
対応しているカードの種類もVISAやマスターカードのほかにもJCBにも対応しているので、広い層の人が利用できます。
さらにコインチェックではアメリカドルでの入金も受け付けており、FXなどを行っている人でも利用しやすいですよね。さらにアメリカドルは25ドルの手数料が必要なので、ちょっと高いかもしれません。
短期売買ではなく保有目的でアルトコインを購入したい人はおすすめです。
取引所でビットコインキャッシュを購入した場合のデメリットってあるの?
取引所はユーザー同士が直接取引を行うマッチングサービスのような方法です。
手数料を抑えたい人は取引所で購入できればそれでいいのですが、先ほども書いたように状況によっては需要と供給のバランスが合わずに売買が成立しないという場合もあるんです。
ツイッターなどを見てみるとビットコインキャッシュに投資している人は多いような気もしますが、実際には世界的にみると日本はシェアがとても少ないのです。
先ほど取引量TOP5をご紹介しましたが、そのランキングで日本の取引所は軒並み低い順位につけています。
国内取引所での最高位はビットフライヤーで、38位で割合的にはなんと0.09%となっています。
次点ではビットバンクで48%、割合にして0.07%です。
ビットコインの場合は世界的に見ても日本で取引量が多いのですが、ビットコインキャッシュの場合これからシェアを拡大していく最中なのでまだあまり流動性が低いため取引が成立しにくいという環境のため、急いで売買したい場合にはそれがデメリットになるかもしれません。
ビットコインキャッシュが買える日本の取引所。どこが一番得?
いろいろご紹介してきましたが、結局どこでビットコインキャッシュを買えばいいの?と感じている人もいるかもしれません。
そこでこの項ではジャンルによっておすすめの取引所を書いていこうと思います。
取引板で直接売買を行いたい人はビットフライヤーがおすすめです。
ビットフライヤーはビットコインキャッシュ取引高日本1で、もっとも活発に売買されている取引所としてしられています。2017年12月にはアメリカ進出したことも大きな話題になりましたね。
電通や大手企業などから出資をうけているということもあり、取引方法がたくさんあったりサービスも豊富で人気があります。
他にもビットコインやイーサリアムなどの通貨の取引量も多いので、複数の通貨に分散投資したい人・短期トレードをしたい人に特におすすめです。手数料が若干高いと感じる人もいるようです。
その場ですぐにビットコインキャッシュが欲しい人には、コインチェックがおすすめです。
先ほども説明いたしましたが、販売所形式のみの売買となっています。操作画面やチャートがとても見やすいことから、仮想通貨投資を始めたばかりの人でも簡単に取引できると人気を集めています。
販売所は手数料が高いというイメージがありますが、欲しい分だけすぐ買えるという特徴があるため、短期売買を行わない中長期保有が目的の人であったり、いわゆるガチホと呼ばれる短期間でのチャートの動きに関係なくホールドし続ける人におすすめだといえるかもしれません。
ビットコインキャッシュの取引にかかる手数料を抑えたい人にはザイフがおすすめです。運営もとのテックビューロ社はICOなども行っており、現在注目を集めています。
チャートも高機能で、アルトコインも取引版での売買が可能です。
さらに現物取引の手数料もとても低いため、短期間で売買を行うトレーダーに最適な取引所だといえそうです。
zaif は積立でビットコインキャッシュを購入出来る?
さてそんなザイフですが、独自のサービスとしてコイン積立というシステムがあります。
これは毎月一定の金額を銀行口座から引き落として、仮想通貨を購入していくというサービスで購入方法はリスクの少ないドル・コスト法というものを採用しています。貴金属投資でよく用いられる方法ですよね。
毎月の積立金額は1,000円から100万円まで1,000円単位で設定することができるため、資産を分散したい人や確実に通貨の所持する量を増やしたいという人に人気の投資方法です。
申し込みはすべてオンラインで可能で、銀行印などを提出する必要はありません。
しかし、2017年12月の時点ではビットコインキャッシュの積み立てには対応していません。
ザイフでコイン積み立てができるのはビットコイン・イーサリアム・モナコインの3種類となっています。現物取引はビットコインキャッシュで、モナコインは積み立て・・・なんて使い分けも便利かもしれません。
今後投資家からの声が強くなればビットコインキャッシュも積み立て対応するかもしれませんね。
ビットフライヤーはビットコインキャッシュの取引量が多い?
ザイフと同じく取引所でビットコインキャッシュが購入できるビットフライヤーは、国内でもビットコインキャッシュ取引量最多となっています。豊富な資金力を誇るビットフライヤーは、ハードフォークによってビットコインキャッシュが誕生したときも国内でいち早く対応したことで多くのユーザーを獲得したのです。
もともとビットフライヤーはビットコイン取引が盛んにおこなわれていたので、ビットコインとビットコインキャッシュの両方に投資している人が多い印象です。それぞれ高騰が続く通貨ですが値動きが異なるので、リスクを分散させるには良い方法だといえます。
ライトニングFXなどにも今後対応する可能性もあるので、バランスのとれた仮想通貨投資を行いたいという人はビットフライヤーが向いているでしょう。
ビットフライヤーの代表を務める加納裕三氏はかつてゴールドマン・サックスでエンジニアを務めた経験もあり、日本ブロックチェーン協会の代表理事にも就任しているため、技術的にも高レベルで経営も安定しているので安心して取引をしたい人にぴったりなんですよ。
海外の取引所でビットコインキャッシュが購入出来る取引所一覧
ビットコインキャッシュは、日本よりも海外で取引が盛んな通貨です。
そのため、より活発に取引したい人や手数料を抑えたいという人は海外の仮想通貨取引所が便利かもしれません。
・OKEx
ビットコインキャッシュ取引量世界一を誇る中国の仮想通貨取引所です。
北京に本社があり、現在は香港を中心に活動しています。ビットコインキャッシュを初めて基軸通貨として採用したことからも国内外から多くの投資家が集まっており、中国3大取引所だとも呼ばれています。
韓国の最大手取引所です。日本語対応しているため国内でも利用者が多い取引所として知られています。
ビットコインキャッシュだけでなく、ほかの取引所と比較しても全体的に通貨が高い傾向があるのが特徴です。韓国ウォンを持っていて韓国の銀行口座を持っている人にはおすすめの取引所です。
中国大手の取引所で、ビットコインキャッシュなどの分裂コインの配布が早い取引所として知られています。
こちらも日本語対応しているので、登録がスムーズに行えるのが特徴です。取引手数料も0.1%と安く、バイナンスオリジナルトークンのBNBを使えばさらに半額の0.05%になりますよ。
2013年に開設された香港の仮想通貨取引所です。取引手数料が0.02%からととても安いので、アジア圏のユーザーに特に人気がある取引所として知られています。
ビットコインキャッシュの取引量も世界トップクラスのため売買が成立しやすいのも特徴です。
こちらはイギリスの大手取引所です。本人確認をしなくてもいいため、気軽に仮想通貨取引を行うことができます。ビットコインキャッシュ以外にもビットコイン建てで100種類の通貨を購入することができます。
海外の取引所は日本にないユニークなサービスが受けられる場合も多いですが、ハッキングがされたり、コインベースのように不正の操作がされる可能性もあるのでなるべく日本の取引所でビットコインキャッシュを購入することえおおすすめしたいと思います。