music.jp の評判を知りたい方の為に感想を書いてみた!メリットデメリット総まとめ
music.jpは音楽、動画、電子書籍といったコンテンツを購入したりレンタルしたりして楽しむことができるサービスです。
元々音楽配信サービスの老舗ということもあり、名前に対する安心感が強いのが特徴です。
流行に敏感で、最新の人気音楽等をチェックしやすく、いち早く情報をキャッチできます。
「ミュージック」と付いているものの音楽だけに特化しているわけではないので、幅広く楽しむことができ、スマホやタブレットにアプリをダウンロードしておくことでいつでもどこでも娯楽として活用できます。
そんなmusic.jpは、このようなサービスの中では比較的音楽面ばかりが知られていて、それ以外のサービスがあることの知名度は低い印象があります。
今回の記事では、老舗なのに実は意外と知られていないmusic.jpのサービスについて詳しくご紹介します。
キャンペーンなどが多く、音楽にも強い、漫画やアニメを見るのにもおすすめなのがポイントです。
ゴールデンボンバー「令和」リリース記念、「令和」をカラオケ予約してオリジナル待ち受けをGET! https://t.co/EngndevisF #ゴールデンボンバー #令和 #JOYSOUND pic.twitter.com/BFuKXlqnap
— music.jpニュース (@musicjpnews_mti) 2019年4月30日
香取慎吾の主演ドラマで好きな作品、ダントツの1位は松岡充・加藤浩次との共演も話題を呼んだ「人にやさしく」! https://t.co/zwdUndmHqJ #香取慎吾 pic.twitter.com/4gj1WFNmgT
— music.jp (@musicjp_mti) 2019年4月30日
月額コースの内容は他サービスよりお得だった?
music.jpの月額コースは500円のコースと1000円のコースです。
それぞれに合わせてポイントが付与されますが、このポイントで音楽を購入したり動画をレンタルしたりします。
500円のコースなら、映画はだいたい月3本視聴できます。
music.jpの傾向として音楽や電子書籍に強いサービスなので、動画は見放題というわけではありません。
動画を観るためのサービスを探しているなら、例えばHuluのような動画に特化したビデオオンデマンドを選ぶほうが良いかと思います。
ポイントを音楽や電子書籍に使いなら、他の似たようなサービスと比較してもプランもわかりやすくて良いかなと思います。
電子書籍って他のサイトより読みやすい?
電子書籍の画質は良いと思いますが、最近ではどこで購入しても画質が良いのでmusic.jpだからと言い切るのは難しいです。
music.jpで電子書籍を読む場合にも、指先でページをクローズアップする等でき、細部までチェックすることができます。
漫画好きにはたまりません。
music.jpのメリットについて
music.jpのメリットはなんといっても音楽も映画もドラマも電子書籍も楽しめるところではないでしょうか。
特にmusic.jpは元々老舗の音楽配信サービスということもあり、音楽に強いです。
流行の音楽に興味がある方、新作の音楽をいち早くチェックしたいという方には特に相性の良いサービスだと思います。
例えば映画やドラマといった動画コンテンツのみ視聴したいということであれば、music.jpにこだわらなくても他のビデオオンデマンドのほうが相性が良いかもしれませんが、音楽も電子書籍もと豊富なコンテンツをチェックしたいなら、music.jpはメリットが大きいかと思います。
またmusic.jpは月額制の有料会員の他に無料会員といって、ずっと月額料金が無料で、都度購入する仕組みの制度もあるので「時々音楽を購入したいこともあるけど、普段はそんなに購入しない」という方にもおすすめです。
ダウンロード出来るところが魅力。画質はよし!
music.jpでは動画でダウンロードができる作品があり、そちらを保存することでオフラインの環境下でも動画をサクサク楽しむことができます。
もちろん保存した動画の場合は通信環境や速度を気にする必要もありません。
通信環境による画質の乱れも心配しなくていいので魅力です。
ダウンロードできるかどうかをどこで判断するのかというと、動画の説明で「ダウンロード可」となっているかどうかです。
「ダウンロード可」となっていれば、保存できます。
music.jpのデメリットについて
music.jpにはデメリットらしいデメリットはありませんが、あえていうとmusic.jpを利用して動画を視聴するにあたってはスマホやタブレットが便利なので、テレビ派の方からすれば他のサービスのほうが使い勝手が良く感じやすいところでしょうか。
music.jpをテレビで観るのは大変?クロームキャストって?
music.jpを利用して動画を視聴する際、テレビで視聴することも可能です。
その際にクロームキャストが必要になります。
クロームキャストとはGoogle社製の小さなデバイスで、接続することでテレビ画面でインターネットのコンテンツを楽しめるようになるというものです。
music.jpをテレビで楽しむためには、このクロームキャストが必要になります。
その準備を手間に感じる方もいるかもしれないので、それは人によってはデメリットかもしれません。
music.jpと他のビデオオンデマンドと比較してどちらがおすすめ?
HuluやdTV等、ビデオオンデマンドが盛り上がりをみせています。
music.jpも映画やドラマを配信していますが、どちらがビデオオンデマンドとして強みがあるかというと、正直、動画だけをチェックしたいならHuluやdTVのほうが合っているかと思います。
というのも例えばHuluなら、月額料金を支払えば動画が見放題です。追加料金は必要ありません。
新作でもなんでも見放題。動画好きにはたまりません。
それに対し、music.jpはポイントで動画を視聴するスタイルなので見放題ではありません。
動画をたくさん観たいなら、Huluのようなビデオオンデマンドのほうが良いと思います。
music.jpの強みは動画だけではなく音楽や電子書籍をポイントで購入できること。
音楽だけでも、電子書籍だけでもなく、両方をmusic.jpに登録していれば探せます。
様々なコンテンツを楽しみたいなら、music.jpは相性ばっちりなのです。
「まとめ」music.jpで動画や音楽を楽しもう!
いかがでしたか。
今回の記事では、音楽、動画、電子書籍を購入できるサービス「music.jp」について詳しくご紹介しました。
music.jpは流行に敏感ですぐに情報をキャッチできるところが魅力です。
音楽好きにはたまらないサービスだと思います。
アプリをダウンロードしておけば、出先でもコンテンツを楽しめるのも魅力です。
music.jpに興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。