ディクテーションおすすめサイトやアプリと教材

教育


目次

ディクテーションの意味を徹底解説
ディクテーションの進め方はどうやるの?
リスニング力が伸ばすことができる
推測する力が身につく
自分で考えて集中して聞くから上達が早い
文字と音を一致させられるのでリスニング力が高まる
自分の苦手部分を把握できる
メモを取るタイミングが分かる
ディクテーションのポイントは?
スペルは完璧に覚えなくていい
簡単な教材で始めるのがオススメ
仲間と一緒にチャレンジ
ディクテーションに使えるアプリや教材を徹底解説
書籍なら聞いて書き取る英語リスニング
日本人は英語のここが聞き取れない
英語リスニング無料学習館もオススメ
スタディサプリも人気がある
TED Talkも学習にオススメ
イングリッシュセントラルも効果がある?
海外アーティストの歌「lyricstraining」を聞いてみよう
HiNative Trekは自然に英語が学べる
TEDICTはおすすめアプリ
ディクトレは英語リスニング無料学習館がアプリ
VOAは、アメリカのVoice Of Americaというニュースが聞ける
POLYGLOTSは、英語のリーディングアプリ
BBC NEWSは中級者にオススメのディクテーションアプリ
English UpgraderはTOEIC試験でも使える?
ゼロからスタートディクテーションなら初心者OK
究極の英語ディクテーション Vol. 1 は実力をつけるのにオススメ
日本人は英語のここが聞き取れない―3週間でできる弱点克服トレーニング はヒアリングマラソンをもとに制作
聞いて書きとる英語リスニング300問はかなりオススメ
英語を学ぶ時のディクテーションの効果は大きい

ディクテーションの意味を徹底解説

ディクテーションは英語の音声を流して、聞き取ることができた英単語を書き取る学習方法で、英語学習のうえでは非常に高い効果を発揮すると言われています。

当然、一回では一気に聞き取ることは難しいので、反復継続して少しずつ文章を完成させることになります。

ディクテーションは30秒ほど音声を流して、ヒントを見ないで白紙に書き取る方法が一般的で自分のわかっているところと、そうでないところがはっきりとわかります。

ディクテーションの進め方はどうやるの?

〇メモをしないで音声をリスニングして概要を掴む(1~2回程度繰り返す)
〇キーワードをライティングする気でディクテーション(1~2回程度繰り返す)
〇動詞や名詞をライティングする気でディクテーション(1~2回程度繰り返す)
〇一字一句を完璧にするつもりでディクテーション(1~2回程度繰り返す)
〇スクリプトを確認して答えをチェック
〇スクリプトを見ながら再度リスニング
〇スクリプトを確認しながら音読とシャドーイング
〇スクリプトなしでシャドーイング

リスニング力が伸ばすことができる

ディクテーションはリスニング力をかなり高めることができます。

これは考えながら聞くことで推測する力が養われ、意味を理解してリスニングをするからです。

シンプルですが効果が非常に高い方法です。

推測する力が身につく

何度リスニングしても書き取れない単語は必ず出てきます。

例を挙げれば「can」と「can’t」で、この二つはかなり区別が難しいでしょう。

「can’t」のTは発音されないことが多いので、当然です。

日本人が日本語で会話しても、一字一句完全にに聞き取れているかというと、違います。

しかし、日本人にとっては母語なので、聞き取れなかった部分は会話の文脈から推測可能です。

そして、英語も同じで「推測する力」はとても重要です。

ディクテーションはこの推測する力を高めることができるわけです。。

自分で考えて集中して聞くから上達が早い

いくら英語を聞き流しても、リスニング力は鍛えられません。

やはり意味がわかったうえでリスニングをしなければ英語で会話をすることは難しいでしょう。

意味を理解しながらリスニングするディクテーションは、集中しないと勉強が進まない環境のため英語が早く上達します。

文字と音を一致させられるのでリスニング力が高まる

日本の英語教育は文法や読解が中心です。

そのため日本人は「文字」を読むのが得意ですが、リスニング能力が低いと言われています。

読んだら意味がわかるのにリスニングでは、よくわからないと感じた経験も多いと思います。

ディクテーションはリスニングした内容を文字に書き起こします。

最初はうまく書き取れなくても、スクリプトを何度もチェックして、反復継続して音読やシャドーイングしてリスニングでの音とライティングでの文字を一致させます。

つまりディクテーションは、聞く力と読む力の差を埋めるのに有効です。

読んだら理解できるところへ到達できればかなりレベルアップしていると言えます。

自分の苦手部分を把握できる

ディクテーション自分の弱い部分が炙りだされます。

聞き取るリスニング力がなければうまく書き取ることができませんし、聞いた意味や書いた意味が分からないとリーディング力が足りません。

自分の苦手を知ることで早期に苦手を克服することができます。

メモを取るタイミングが分かる

ディクテーションはすべてを闇雲に書き取る必要はなく、重要なポイントを抑えることが大切です。

将来英語でビジネスのメモや議事録作成を頼まれた場合に役に立つ能力が鍛えられるでしょう。

ディクテーションのポイントは?

ここではディクテーションのポイントを解説します。

スペルは完璧に覚えなくていい

ディクテーションは負荷が高いので、スペルを完全に覚える必要はありません。

重要なのはキーワードを把握して、文章全体の意味、意図をしっかりと掴むことです。

音声に集中するには省略後を上手く使うと良いでしょう。

Monday・・・Mon

tomorrow・・・tmr

finisi・・・fin

by the way・・・btw

簡単な教材で始めるのがオススメ

まずは難しい教材ではなく、知らない単語が少ない教材を使うことをお勧めします。

音声は30秒程度がベストであり、レベルが高い人でも45秒程度でしょう。

仲間と一緒にチャレンジ

仲間とディクテーションをすることでお互いにモチベーションを高めながら学習をすることができます。

ぜひ仲間と一緒に学習を行いましょう。

ディクテーションに使えるアプリや教材を徹底解説

ここではディクテーションにオススメのアプリや教材を紹介します。

書籍なら聞いて書き取る英語リスニング

こちらの書籍はリスニングが苦手な人向けの書籍で、リスニングが苦手な原因を5つに分類して、300問の問題で実践的に学びます。

名称 CD付 聞いて書きとる英語リスニング300問 (日本語)
作者 藤澤 慶已
特徴 ■『英語高速リスニング』シリーズでおなじみの藤澤先生が、
「読めるけど聞きとれない」を克服するトレーニング法を伝授!
公式 amazon

日本人は英語のここが聞き取れない

リスニングを鍛えるのにオススメで、リスニングが伸び悩んでいる人にオススメです。

名称 日本人は英語のここが聞き取れない―3週間でできる弱点克服トレーニング【CD1枚付き】
作者 松岡 昇
特徴 通信講座『ヒアリングマラソン』に連載中の人気コーナー「ディクテーション・コンテスト」。受講者は、毎月出題される課題文をディクテーションして投稿し、聞き取り・書き取りの正確さを試します。
公式 amazon

英語リスニング無料学習館もオススメ

ディクテーションを無料、オンライン、登録不要で利用可能な国内最大級のリスニング特化型WEBサイトです。これまで68万人の人が利用してきており、多くの人が英語学習において効果があったとして人気を集めています。

名称 英語リスニング無料学習館
特徴 ディクテーションを無料、オンライン、登録不要で利用可能な国内最大級のリスニング特化型WEBサイトです。
公式 https://english-listening-center.com/

スタディサプリも人気がある

リクルートが展開するスタディサプリは動画広告で見たことがある人も多いのではないでしょうか。大手ならではの品質高さで確実に英語のレベルアップをすることができます。

基本情報
運営会社 リクルートマーケティングパートナーズ
サービス内容 インターネットによる学習指導
コース料金
・個別指導コース:月額9,800円(税抜)                                     ・ベーシックコース:月額980円(税抜)
公式 スタディサプリ

TED Talkも学習にオススメ

「TED(Technology Entertainment Designの略称)」は、NYに本部があり、色々な分野の第一人者による講演会を開催するNPOです。

TED講演はジャンルが様々で、過去にはAppleの創業者であるスティーブ・ジョブズや、元アメリカ大統領のビル・クリントンなど、世界でもトップクラスの著名人が参加しています。

TEDは「Ideas worth spreading」をミッションとして、WEB上でTED講演を無料で視聴できる動画の提供も行っているようです。

名称 TED(Technology Entertainment Design)
特徴 TED動画は、公式ホームページ、公式Youtubeチャンネル、公式アプリにて視聴が可能です
公式 公式Youtube

イングリッシュセントラルも効果がある?

英語を学ぶための動画サイトです。有名な人のインタビューなどとっつきやすいものが多く、初級者、中級者とレベル別の動画でレベルアップすることができます。

名称 イングリッシュセントラル(English Central)
特徴 イングリッシュセントラルは英語を勉強するための動画+レッスンをかけ合わせたサービス。1万種類以上の動画から自分の英語力や関心のある動画を選んで予習、そのあと講師にマンツーマンでレッスンが受けられる。
公式 イングリッシュセントラル

海外アーティストの歌「lyricstraining」を聞いてみよう

昔から日本でも英語を学習するうえで洋楽を聞くのは有効だと言われてきました。英語は学ぶのが難しいですが、アーティストの歌を通して学習することで、気分転換にもなるでしょう。「lyricstraining」は様々なジャンルの洋楽が会員登録なしで聞くことができ、歌詞について10%~100%と穴埋め問題を解くことができます。

名称 洋楽アーティストの歌「lyricstraining」
概要 「lyricstraining」は様々なジャンルの洋楽が会員登録なしで聞くことができ、歌詞について10%~100%と穴埋め問題を解くことができます。スマートフォンアプリもあります。
公式 洋楽アーティストの歌「lyricstraining」

HiNative Trekは自然に英語が学べる

ネイティブの英語を話せる外国人から発音、ライティングのチェックを受けることができます。毎日課題があるので、本格的に英語学習をしたい人にオススメです。月~金金曜日でメールとアプリに課題が送られます。受講者は課題を終わらせて提出し、それに対して講師がレビューをしてくれます。レビューは翌日もしくは当日とスムーズに早く受け取ることができます。

名称 【 HiNative Trek 】
概要 ネイティブの英語を話せる外国人から発音、ライティングのチェックを受けることができます。毎日課題があるので、本格的に英語学習をしたい人にオススメ
公式 公式サイト

TEDICTはおすすめアプリ

名称 TEDICT
概要 TEDICTはTEDの動画を英語のディクテーション目的で使えるアプリケーション。TEDは有名人のスピーカーが様々なジャンルについて講演をしています。自分が普段触れることのない英語表現に触れられます。
公式 公式サイト

ディクトレは英語リスニング無料学習館がアプリ

ディクトレは、ディクテーションを学べるサイト英語リスニング無料学習館のアプリ版です。

名称 ディクトレ
概要 英語リスニング無料学習館がアプリ版で短い英文が沢山収録されている。
公式 https://english-listening-center.com/app/

VOAは、アメリカのVoice Of Americaというニュースが聞ける

名称 VOA
概要 Voice Of Americaというニュースアプリで英語のスピードが遅く発音がわかりやすい。

英語を第二言語とする人でも聞き取りやすいような目的で制作されている。

公式 公式サイト

POLYGLOTSは、英語のリーディングアプリ

POLYGLOTSは、英語のリーディングアプリで、ディクテーションやシャドーイングに使えます。教材はニュースやインタビュー記事が多いのでオススメです。

名称 POLYGLOTS
概要 POLYGLOTSは、英語のリーディングアプリで、ディクテーションやシャドーイングに使えます。教材はニュースやインタビュー記事が多いのでオススメです。
公式 I tunes

BBC NEWSは中級者にオススメのディクテーションアプリ

BBCはイギリスのニュースサイトで、イギリス英語を聞く力を伸ばしたい人にオススメです。アメリカ圏のニュースサイトと違った良さや観点で英語学習をすることができます。

名称 BBC NEWS
概要 BBCはイギリスのニュースサイトで、イギリス英語を聞く力を伸ばしたい人にオススメです。アメリカ圏のニュースサイトと違った良さや観点で英語学習をすることができます。
公式 itunes

English UpgraderはTOEIC試験でも使える?

名称 English Upgrader
概要 TOEIC試験を開催する国際ビジネスコミュニケーション協会の公式アプリがEnglish Upgraderはです。TOEIC試験で出てくるビジネスシーンの会話を用いて、英語を学習できるのが特長です。
公式 公式サイト

ゼロからスタートディクテーションなら初心者OK

名称 ゼロからスタートディクテーション
概要 ディクテーション初級者向けの教材でこれから本格的に英語でディクテーションを学習したいという人にオススメです。

①1日10分の書き取り学習で短時間集中。

②発音練習もこの1冊で対応できる。

③リスニングは量より質。繰り返し集中して聞くことでリスニングを高める。

④短文から会話・アナウンス・ニュースまで、活用して練習。

⑤英語のリスニング対策でも効果を発揮。

公式 amazon

究極の英語ディクテーション Vol. 1 は実力をつけるのにオススメ

ディクテーションで英語のリスニング力を徹底して強化できます。発音と文法を中心にリスニングの弱点を見つけて克服できるプログラムです。

名称 究極の英語ディクテーション Vol. 1
概要 英語の中級者向けの教材でリスニングをさらに伸ばしたい人にオススメです。
公式 amazon

日本人は英語のここが聞き取れない―3週間でできる弱点克服トレーニング はヒアリングマラソンをもとに制作

アルクのヒアリングマラソンから生まれた「日本人は英語のここが聞き取れない―3週間でできる弱点克服トレーニング」は3週間集中してディクテーションのトレーニングを行って短期集中で英語力を伸ばします。

名称 日本人は英語のここが聞き取れない―3週間でできる弱点克服トレーニング
概要 アルクのヒアリングマラソンから生まれた「日本人は英語のここが聞き取れない―3週間でできる弱点克服トレーニング」は3週間集中してディクテーションのトレーニングを行って短期集中で英語力を伸ばします。
公式 amazon

聞いて書きとる英語リスニング300問はかなりオススメ

概要 リスニング力を5つにわけて考えてそれに基づいた対策をしていきます。初級~中級~上級と幅広く対応してくれます。

名称 聞いて書きとる英語リスニング300問
概要 リスニング力を5つにわけて考えてそれに基づいた対策をしていきます。初級~中級~上級と幅広く対応してくれます。
公式 amazon

英語を学ぶ時のディクテーションの効果は大きい

英語を学ぶうえではリーディング力やライティング力も確かに大事です。

しかし、最も重要なのはリスニング力を磨いて海外の人とコミュニケーションを取れるようになることです。

日本人は国語の学習カリキュラム上、リーディング力やライティング力が強いと言われていますが、リスニング力はイマイチです。

ぜひ、教材、アプリケーション、英語レッスンを活用して本当に使える英語力を身につけたいものです。

英語は短い期間で集中して、基礎を学びその後はゆっくりと毎日習慣にすることが大切でしょう。

ディクテーションも効果が大きいので習慣化させてレベルアップを目指しましょう。