トラック王国の買取の評判がいいのは何故?トラックの一括査定
目次
- トラック王国とは?
- 主にトラックを専門に買取を行う業者だから高く売れる!
- トラック王国とはどんなトラックの買取を行うの?
- トラックの買取は普通の車一括査定では査定を行ってもらえないの?
- 年式や走行が長いボロなトラックでもトラック王国の査定に出した方がいい?
- トラック王国の査定の流れを大解説
- LINEでかんたんトラック査定もおすすめ
トラック王国とは?
大きな荷物や、土砂を積んで走る工業用の大型トラックから、意外に買い物の足などに便利な軽トラックまで、たくさんトラックには種類があります。
ですが、いざ必要がなくなって手放すときどこに売ったらいいのか、悩んでしまう方も多いはずです。
そこで今回は、そんなトラックを高く買取してくれるという口コミも多い、トラック王国という業者について、その概要や評判がいい理由や実際の査定の流れについて、徹底解説をしてまいります。
簡単1分査定(無料)トラック王国の公式サイトはこちら
主にトラックを専門に買取を行う業者だから高く売れる!

トラック王国はその名前の通り、中古トラックを専門的に販売・買取をしている車屋さんで、一般の軽自動車・普通車・ワンボックスなどといった、いわゆる「乗用車」の取り扱いはしていません。
どんな車種でもそうですが、「専門店」にはその車種を求めてやってくるユーザーが集まるため非常に在庫車の回転が速く、管理コストを大きく削減することができますが、特にトラックという車種はその用途が限られるとともに、購入ユーザーが絞られてしまいます。
そして、乗用車を取り扱う一般的な中古車店の販売ブースに並べてもなかなか売れず、その管理コストがどんどん膨らんでいくため、あまり好んで仕入れる業者はいません。
結果として、トラックを通常の買取店に持ち込んでも、高い査定を引き出すことが難しくなりますが、トラック王国では全国4か所に設置した大型展示場に、ずらりと各種トラックを並べ直接販売しているので、高くトラックを買取査定することができるのです。
またトラックは、買取後商品化するにあたって、
荷台を跳ね上げるダンプ機構
荷物を積み上げるユニック機構
エンジン排気量の大きさ
足回りの強化
などといった、追加装備やエンジンの大型化に伴って、その整備が一般的な乗用車より難易度が高めであり、専門的な知識と整備力が必要になります。
例えば、タイヤ交換1つにしても一苦労で、乗用車用のタイヤチェンジャーでは対応できず、大型チェンジャーの導入と、交換技術を身に付けたメカニックの育成をしなければなりません。
膨大になる設備投資。人材育成費用を一般の買取店が割ける訳もなく、通常トラックを買取した場合は、コストをかけて外注委託をし商品化することになるため、外注コスト分査定額からマイナスしないと採算が取れません。
その点トラック王国には、トラックを専門的に整備をしてきた熟練メカニックと、専用の整備機材がすべてそろっているため、買取したとラックの商品化をすべて自前で行うことができ、浮いたコストを買取額に反映することができるという訳です。
トラック王国とはどんなトラックの買取を行うの?
トラック王国では、日野・いすゞ・三菱ふそうなどが販売する中・大型車種から、日産・トヨタ・マツダなど需要車種を販売するメーカーがリリースした小型のトラックまで網羅、その販売・買取をしています。
また、シャーシタイプも、
平ボディ
ダブルキャブ
ダンプ
クレーン
トレーラー
アルミウィング・バン
などといった、街でもよく見かけるものから、冷凍車・パッカー車・ミキサー車・高所作業車などの専門的な車種に加え、バスや重機の買取までしています。
このように、トラックについて大きさやシャーシタイプ問わず、それに加えておおよそ「業務・工業用車両」と呼ばれる車種について、無料査定と買取を全国対応でやってくれるのも、このトラック王国の評判がいい、1つのポイントになっています。
トラックの買取は普通の車一括査定では査定を行ってもらえないの?

この疑問について、まず結論から述べるとトラックは、
などといった、大手一括査定サービスにも買取する業者が参加していることがあり、その査定を行ってくれる業者を探すことは可能です。
特に、汎用性の高く普通免許証で運転可能な軽トラックや、最大積載量3トン未満(H19年6月以前に取得した普通免許では5トン未満)の小型トラックやダブルキャブなら、普通の一括査定でも、高い買取をゲットできる可能性はあります。
ただし、中・大型免許が必要となるそれ以上の大きさのトラックや、定員10名以上のバスの場合、一気に買取査定に対応する業者が減るため、普通の一括査定では効率のいい相見積もりはできないでしょう。
また、平成29年の今年3月、従来までの中型免許の下に「準中型免許」が設定されるため、これまで3トン未満ならOKだった普通免許での運転が、2トン以下にまで引き下げられます。(すでに取得済の普通免許の場合はこれまで通り運転可能)
つまり、2トン車の運転をできないユーザーが増えることになるので、トラック王国の買取の方が、通常の一括査定での買取より、その利用価値が増してくる可能性があります。
年式や走行が長いボロなトラックでもトラック王国の査定に出した方がいい?
トラックなどの業務・工業用車両は、その活用シーンが工事現場などといった過酷な環境なことがほとんどなので、ボディーや荷台のキズやへこみが多かったり、エンジンや足回りに何かしらの不具合が出てきている車体も多くなります。
また、購入コストが乗用車よりかなり高く、使用するユーザーはメンテナンスをしながらなんとか長く乗ろうとすることが多いため、必然的に過走行・低年式気味になってきます。
しかし、日本の中古トラックはたとえ古くてボロボロでも、丈夫で長寿命であるため海外市場での人気が高く、値段の高い新型トラックよりも購入しやすく、古いトラックの方が整備も簡単だと大好評で、かえってよく売れています。
トラック王国は国内屈指のトラック買取専門店として、国内での直販チャネルだけではなく、海外への輸出ルートもしっかりと確保しているため、古いトラックやぼろぼろのトラックでも海外相場を反映した、高い買取査定をすることができるのです。
さらに、バッテリー切れや車検切れなどで動けないトラックについても買取しており、保管場所まで無料で車両引き取りをしてくれます。
トラック王国の査定を行いたい方は下記からどうぞ
簡単1分査定(無料)トラック王国の公式サイトはこちら
トラック王国の査定の流れを大解説
トラック王国への査定依頼方法は、各展示場への車両持ち込みはもちろん、フリーダイヤルによるオペレーターへの依頼と、公式HPにある
こちらの申し込みフォームで簡単な車両情報と、3つの必須個人情報を入力することで、自宅にいたまま数分で依頼をすることができます。
すべての項目を入力し、確認ボタンをクリックすれば担当者から電話連絡があり、出張査定などのスケジュールを決める流れになります。
また、一括査定ではありませんのでかかってくる電話は、トラック王国の担当者からの1本きりで、煩わしい電話ラッシュに悩まされる心配は一切ないうえ、トラック王国の担当者はその営業トークが「しつこくなくて感じが良い」、と利用者の声も多く聞かれます。
なお、トラック王国の買取エリアは日本全国、沖縄など離島にも無料出張査定対応で、商談が不成立になったとしても、査定料・出張料などは全く発生しません。
LINEでかんたんトラック査定もおすすめ
最後に1つ、お持ちのトラックの「概算買取額」を、手軽に確認できるサービスを紹介しておきます。
トラック王国では、LINEにおいてスタッフがアカウントを開設しており、それを友達追加し買取査定を希望する車両の正面・側面・後面・車検証を撮影、氏名や電話番号などと併せて送付することで査定が受けられる、「かんたんトラック査定」を実施しています。
もちろん、正確な査定額の確認までは至りませんが、忙しいことも多いトラックユーザーが、簡単に素早く愛用トラックの概算査定額を確認できるとあって、こちらも併せて好評を博しているようです。