chompyチョンピー配達員登録と招待コード。評判と口コミ

グルメ


フードデリバリーが盛り上がっている今、どんどん利用者人気が高まっているのがchompy(チョンピー)です!

配達員として働きたいなら、チョンピーが狙い目!
そこでチョンピーの配達員の登録方法や報酬などについて確認していきましょう!

目次

chompy(チョンピー)とはどういうサービス?
chompy(チョンピー)の配達員に登録する方法
招待コードはある?
chompy(チョンピー)の配達員の報酬
バッグは支給してもらえるの?
説明会は開催される?
チョンピーの注文システム
グループ注文とは?
配達エリアはどこ?
お客さんが支払う配達料金はいくら?
チョンピーとウーバーイーツはどちらがおすすめ?
チョンピーの口コミと評判
チョンピーの運営会社は日本のスタートアップ企業!
配達員を紹介すると報酬が貰える!?
チョンピーの配達アプリってどういう感じ?
チャレンジ制度とは?
chompy(チョンピー)Q&A

chompy(チョンピー)とはどういうサービス?

chompy(チョンピー)とは比較的新しめのフードデリバリーサービスです。

フードデリバリーといえば一昔前はお店にアルバイトや正社員として雇用されている配達員が担当するイメージでしたが、今はお店に所属しているわけではない配達員が担当するウーバーイーツが定着していますよね。

chompy(チョンピー)も基本部分はウーバーイーツと同じシステムで提供されるフードデリバリーです。

■chompy(チョンピー)の特徴まとめ■

飲食店に属さない配達員 ウーバーイーツと同じで登録スタッフが注文を受けて飲食店に取りに行き依頼者まで届けます。
日本の企業が運営 フードデリバリーというと外資系のイメージがありますが、chompy(チョンピー)は日本のスタートアップ企業が運営しています。
便利なグループ注文機能あり 複数人でまとめて注文することができ、料理は自分で頼んだ分が各々のアプリで自動支払い計算されます!
美味しい料理を出すお店ばかり 美味しい個人店や小さなお店がチョンピーに登録しています。
料理を作っている人の姿やおすすめ料理情報がわかる 店主の写真やおすすめ料理の写真と情報も掲載されるので、依頼者側の選択要素が増えます。

ウーバーイーツは海外の企業のサービスです。それに対し、chompy(チョンピー)は日本のスタートアップ企業が運営しています。

chompy(チョンピー)はまだまだ登録店舗数がウーバーイーツより少ないです。ただ、chompy(チョンピー)の場合は個人店や小さな飲食店、おしゃれなお店がほとんどということで、おしゃれな層やアンテナを張っている方からの支持率が高いのです!

「なかなか外食に行けないけど、おしゃれなランチが食べたい!」というときなど、chompy(チョンピー)を通せば気に入るお店を発見しやすいでしょう。

chompy(チョンピー)の配達員に登録する方法

ウーバーイーツは配達員がとても増えて特に東京は仕事の奪い合いになっているエリアも多々出てきているようですが、chompy(チョンピー)の配達員はまだ少ないのと、chompy(チョンピー)自体の需要が急増しているので稼ぎ時です!

chompy(チョンピー)の配達員になるには以下の手順を上から順番に踏んでいく必要があります。

  • Chompyクルーアプリをダウンロード
  • 基本情報の入力&説明会申し込み
  • 説明会に参加してサービス説明を受ける&登録審査などを経て登録完了

招待コードはある?

現在実施されている招待コードは、chompy(チョンピー)で初めて料理を注文する際に利用できるものです。

既にchompy(チョンピー)のアプリに登録しているお友達や家族が確認できる『招待コード』を入力すると、1,000円分のクーポンが貰えます!

招待された側は1,000円のクーポンを貰えて、招待した側も500円分のクーポンを貰えます!

もしも既にchompy(チョンピー)を利用しているお友達や家族がいるなら、招待コードをぜひ活用してくださいね!

※招待コードはキャンペーンなので、今後終了したり内容が変わったりする可能性があります。

chompy(チョンピー)の配達員の報酬

chompy(チョンピー)は稼げると評判です。その理由には隠れたポイントがあるのですが、まずは基本的な報酬システムを確認していきましょう。

■chompy(チョンピー)の報酬システム■

  • ピック/ドロップ収入⇒125円ずつ
  • 距離収入(ピック/ドロップの全ての移動に対し報酬を支払いあり)⇒75円/km
  • 待機収入(5分以降は1分毎に15円ずつ支払い※支払上限金額あり)⇒75円/5分

1件お仕事すると、ピック+ドロップで250円がまず報酬になります。
そこに追加してデリバリーにあたっての移動距離でも料金が加算されます(ピックもドロップも両方)
そしてピックとドロップ時の待機についても報酬は加算されます。

固定報酬+移動距離報酬+待機報酬=1件お仕事した場合に貰える報酬

ということです!

ただ、待機報酬はお店に着いてすぐに料理を受け取れて待機時間ゼロという場合は発生しないので、お仕事の状況により1件あたりの報酬総額は変わるのです。

以下では3kmの移動距離のデリバリーをchompy(チョンピー)の配達員として、待機時間ゼロで行った場合の報酬を確認しましょう。

  • ピック+ドロップ報酬⇒250円
  • 距離報酬(3kmの場合)⇒225円
  • 合計金額⇒475円

※もしも待機時間が発生すれば、この金額にさらに待機報酬が加算されるということです。

移動距離が変われば報酬は変動します。

■chompy(チョンピー)はどうして他のデリバリーより稼げる説があるの!?■

chompy(チョンピー)はフードデリバリー業界でも特にアツイと言われていて、配達員もかなり稼ぎやすいという評価もあります。

先程の報酬システムを見る限りでは、他のフードデリバリーと比べて『凄く稼げる』という感じはしなかったという方も多いのではないでしょうか。

実は、稼げる秘密はブーストというキャンペーンがあるからなのです。

chompy(チョンピー)では1.3倍のブーストを実施していて、報酬が1.3倍になるのです!

■1.3倍ブーストがかかる報酬■

  • ピック+ドロップの固定報酬
  • 移動距離報酬
  • 待機報酬

全て1.3倍ブーストされます。

先程例に挙げた475円の報酬で1.3倍すると、617円です!
積もり積もれば大きな金額差になるでしょう。

1.3倍ブーストは現在常に実施されています。天候や日によって変わるものではなく、常になので働けば働くほど稼ぎやすいということですが、ただ、1.3倍ブーストは永遠に続くものではなさそうです。

キャンペーン終了予定は現時点では記載されていませんが、いずれ終了する可能性が高いです。

デリバリーのお仕事をしたい方は早めに登録しましょう!

バッグは支給してもらえるの?

chompy(チョンピー)ではバッグを支給しています。

完全防水仕様になっているので、雨の日のデリバリーも安心です!

ちなみにバッグの他に、制服であるポロシャツとジャケットも支給してもらえます。

■支給してもらえるもの■

  • バッグ
  • ポロシャツ
  • ジャケット

支給品が届いたら、自転車があればすぐに働けるようになります!

注意点はデポジットが7,000円かかることです。
ただし、デポジットなので辞めるときは返金してもらえます。

説明会は開催される?

Chompyクルーアプリをダウンロードして情報を送信した後、説明会が用意されています。

説明会の内容はZOOMにて1時間ほど話を聞くだけです!

チョンピーの注文システム

chompy(チョンピー)はアプリをダウンロードして利用します。このあたりは他のフードデリバリーと同じです。

  • 注文画面でお店の詳細情報を確認しながら選ぶ
  • 時間指定できるオフィスランチ便の利用もOK

chompy(チョンピー)の強みは個人店や小さいお店の登録が多いことです。

ウーバーイーツですとマックや吉野家などの大手ファーストフードやチェーン店の登録が目立っていて、利用者側も『マックをウーバーで注文する』『吉野家の牛丼を届けてもらうならウーバー』みたいな感覚でいた方は結構いるのではないでしょうか。

chompy(チョンピー)についてはウーバーイーツの中ではなかなか目立たなかった個人店や小さいお店かつ美味しい料理を出すお店が登録しています。

手軽さもありつつ、美味しい料理を選んで食べられるというのが大きな強みであり、利用者に好まれているポイントです。

■お店の詳細情報が確認できる■

chompy(チョンピー)のアプリでは、お店の詳細情報を確認できます。

アプリ上の各お店のページに、店名はもちろん店主の写真や似顔絵やお店のアピールポイントが記載されています。
さらに、お店のおすすめ料理や写真も掲載されているので、それを見ながら選ぶことができるのです!

アプリ経由で利用するフードデリバリーなので、そのお店に直に足を運んでメニューを見たり見本を確認したりすることはできませんが、chompy(チョンピー)ではアプリとはいえしっかり選べるよう情報量が多く掲載されているのです。

他の多くのフードデリバリーは、どんな人が作っているかまではわからないことが多いので、chompy(チョンピー)は温かさや安心感が従来のフードデリバリーよりも強いといえるでしょう。

■時間指定で注文もできる■

chompy(チョンピー)は食べたくなったときに注文してすぐに持ってきてもらうサービスの他に、時間指定で注文できるサービスもあります。

その名も『オフィスランチ便』!!

一般的な予約注文との違い、配送手数料がかからないことがメリット。
ただ、その名の通りオフィスで利用するものであり、オフィスで事前登録が必要です。

また、1回の注文で3人以上が頼まなければいけないという条件もあります。

職場にフードデリバリーを注文する人が多いということであれば要注目です!

オフィスランチ便も登録が増加傾向でアツイです!

グループ注文とは?

複数人で同一店舗で一緒に料理を注文したいときに使える便利な機能です!

1人(幹事)が注文したいお店のグループを作成、そのグループの参加者は自分の食べたい料理をカートに追加していくだけです。皆がカートに追加したらそのまままとめて注文することができます!

決済については参加者それぞれのアプリで行われるので、自動的に自分の注文分だけ支払えるということ!

割り勘の計算は必要なく、非常に楽です!
しかも参加者2人以上で送料無料、4人以上だとさらに幹事に総額の5%分のクーポンが付与されるというお得っぷり。

■グループ注文の特徴■

  • グループを作れば各々自分のアプリから好きな料理を遠慮なく注文できる
  • 自動で注文分だけ支払えるから計算をしなくていい
  • 送料無料
  • 幹事になると5%分のクーポン

配達エリアはどこ?

chompy(チョンピー)の配達エリアは以下の通りです。

  • 渋谷区
  • 港区
  • 目黒区
  • 新宿区
  • 豊島区
  • 千代田区
  • 中央区
  • 世田谷区
  • 中野区
  • 品川区
  • 杉並区

以前はもっと少なかったですが、2021年の春からエリアを拡大しています。今後はさらに拡大していく可能性が高いです!

お客さんが支払う配達料金はいくら?

以前は一律300円でしたが、2021年から距離に応じて変動する仕組みになりました。

もし配達員ではなく料理を注文する側になるとして、配達料を節約したい場合は近場のお店の中から選ぶと良いでしょう。

チョンピーとウーバーイーツはどちらがおすすめ?

chompy(チョンピー)もウーバーイーツも、自由に働けてとても良いサービスです。
そのうえでどちらと相性が良いかは個人差があります。

chompy(チョンピー)はまだまだ新しいサービスで、配達員へのサービスが良くこまめに頑張れば稼ぎやすい環境が整っています。

しかもchompy(チョンピー)のアプリは利用者が配達員に対する評価も付けることができます。そのためいいかげんに仕事すると、評判が悪くなってしまう可能性がありますが……視点を変えるとしっかりした対応ができる方のみ集まりやすい環境です。

ウーバーイーツですと一部の配達員の態度の悪さが問題になったので、まとめて配達員が悪いように誤解される……と感じていた方もいるのではないでしょうか。

その点でいえばchompy(チョンピー)のほうが配達員全体の印象が良くなりやすい=人によっては大きなメリットといえます。

ただ、前提としてchompy(チョンピー)は対象エリアがウーバーイーツと比べると圧倒的に狭いので、そもそも住んでいる場所によってはchompy(チョンピー)の配達員はできないという可能性もあります。

  • 日本の企業が運営しているサービスに登録して個人店中心でデリバリーしたい⇒chompy(チョンピー)
  • マイペースに広範囲で働きたい⇒ウーバーイーツ

基本はこの枠組みで分けられますが、後は好み次第になります。

チョンピーの口コミと評判

■chompy(チョンピー)の口コミ■

  • 他のデリバリーの仕事も経験ありますが、自分にはチョンピーが一番働きやすかったです。報酬もわかりやすいし、配達範囲近場が多かったから楽でした!良い運動をしながらお金を稼げました!(20代/男性)
  • 芸能のお仕事をしながら働いています。芸能のお仕事は急にオーディションの話が舞い込んできたりします。普通のバイトだと急に休むというと嫌な顔をされていました。でもチョンピーなら完全に自由なので助かります。(20代/女性)
  • 登録店が個人で経営しているお店ばかりなのでスタッフさんと顔見知りになれて交友関係が広がりました!(20代/男性)
    働きやすいです。普通にバイトするよりも稼げる日もあります!(30代/男性)
  • お客さんが評価を入れてくれると配達員としてのランクが上がっていきチャレンジにも優先応募しやすくなるし依頼も来るようになります。chompy専業でやっていると頑張ればめちゃくちゃ稼ぎやすいです。(20代/男性)

チョンピーの運営会社は日本のスタートアップ企業!

chompy(チョンピー)は日本のスタートアップ企業が運営しているサービスです。

■chompy(チョンピー)の運営会社■

企業名 株式会社シン
設立 2019年6月26日
資本金 500万円
オフィス所在地 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-18-3 THE WORKS 201

配達員を紹介すると報酬が貰える!?

chompy(チョンピー)で配達員を紹介すると報酬を貰えるキャンペーンは現在実施していません。

今後実施する可能性はありますので、もしかしたら報酬を貰えるかも!?

チョンピーの配達アプリってどういう感じ?

chompy(チョンピー)の配達員用のアプリはかなり使いやすいですよ!

配達オファーの確認画面で、以下のことを確認できます。

  • ピック+ドロップの場所
  • そのデリバリーでの移動距離
  • 貰える配達報酬

この情報を確認したうえで配達オファーを受けるかどうか判断できますし、地図で移動ルートを確認できるようになっているのでわかりやすくとても親切です。

chompy(チョンピー)の配達員用のアプリの使いやすさは現時点でトップレベルといえるでしょう!

親切でわかりやすいので、デリバリーのお仕事が初めての方にも安心ですよ。

チャレンジ制度とは?

chompy(チョンピー)の配達員にはチャレンジ制度というものがあります。

配達員用のアプリ上で毎日募集されている『チャレンジ』というものに応募し、その時間帯にお仕事をして対応率を一定以上キープできると、最低保証時給(通常の固定報酬と違ってチャレンジのときは時給換算になる)とブーストの両方で報酬が確定します。

ブーストは通常のもの以外に、悪天候による特別加算が行われることもあるので、場合によっては大きな金額を稼げることもあるのです!
なんとチャレンジの時給は2,000円以上になることもあるのです!

チャレンジについては募集枠があるので、チャレンジで働きたいときに都度定員になる前に応募しなければいけません。

チャレンジで働く場合は時間帯の対応率をキープしなければいけないので、普通のアルバイトに近いシステム。ただ、chompy(チョンピー)の基本はウーバーイーツと同じで好きなときに自由に働けるフードデリバリー。

マイペースに働きたい方はチャレンジで働く必要はありません!
自分の好きなように働きましょう!

chompy(チョンピー)Q&A

Q:chompy(チョンピー)は稼げる?
A:真面目に取り組めば稼げます。もちろん日によって案件が少ないことはあるでしょうが(※どのデリバリーサービスでも同じ)チャレンジ制度や報酬システムなど、稼ぎやすいように考慮されていますよ!
Q:働くモチベーションが続くか不安
A:chompy(チョンピー)ではお客様からの評価制度+配達員へのコメントシステムもあるので、頑張れば褒めてくれたり丁寧にお礼を言ってくれたりするお客様もいて、こういう形態のお仕事の中ではモチベーションは高く維持しやすいといえます!

◆◆◆

chompy(チョンピー)はこれからどんどん人気が高まっていくはずです!

配達員になるなら今は狙い目!興味がある方はぜひ登録を検討してくださいね!