漫画村が見れない?本当に閉鎖された?代わりの無料漫画見放題サイト

動画




 漫画村見れない

さまざまな面で話題を呼んでいた漫画村というサイトですが、最近はアクセスできない状態が続いているようです。
この記事の中では漫画村が閉鎖された件についての詳細と、漫画が読めるおすすめサイトをご紹介したいと思います。

大量の漫画が読める上、雑誌まで読み放題!

暇な夏休みに動画や漫画を無料で読み漁りたいならU-nextで読むのがおすすめです!

u-nextなら一カ月間無料で試しめる!!

フジテレビオンデマンドも一カ月無料!こちらも登録しておいて損はなし!

大量の漫画が読み放題の上、ポイントも付与されます!

目次

漫画村が見れない?漫画村が見れなくなってしまった原因とは?
漫画村は重いだけ?いえいえ閉鎖されてます。
漫画村が閉鎖された理由とは?
もう漫画村は復活しないの?漫画タウンとして復活
漫画タウンも閉鎖
そもそも漫画村は違法。ウイルスに感染する危険性も‥
漫画村の代わりになる無料で一定期間漫画が見られるサイト
u-next は漫画が見れる
dtvも漫画が見れます。音声つき
漫画が見れる他のサイト
勝手にマイニングされる危険性のあるサイトより安全なサイトで無料で漫画を見よう

漫画村が見れない?漫画村が見れなくなってしまった原因とは?

漫画村が見れない?漫画村が見れなくなってしまった原因とは?

有名な漫画作品が無料で観られることから人気を集めていた漫画村ですが、4月からアクセスできない状態が続いていました。

漫画塔が早速閉鎖?代わりに無料で漫画が見られるサイト

サイトへアクセスしてもエラー表示がされたりして、正常にサイトが見られなくなってしまったのです。
突然の自体に漫画村ユーザーは困惑したようです。

とはいえ、これまでもアクセスが集中したり、サーバーのエラーなどによってアクセスできない時があったのですが今回はどうも様子が違うようです。

いったい何があったのでしょうか?

漫画村は重いだけ?いえいえ閉鎖されてます。

漫画村は重いだけ?いえいえ閉鎖されてます

これまであったアクセスエラーは、おもにアクセスが集中した結果動作が重くなってしまったことに原因がありました。

漫画村は海外にサーバーがあるものの、アクセスの9割は日本人です。
日本の漫画をアップロードされていたので、当然といえば当然ですが時には負荷がかかるほどにアクセスが集中することがあったようです。

しかし今回アクセスできないのは、そういった一時的なエラーではなく
漫画村のサイト自体が閉鎖したからです。

サイトのドメインが変えられたということではなく、サイト自体が閉じられた上にデータ管理をしているサーバーが解約されたことが分かっています。

実は漫画村にアップされていたデータの全ては、違法にアップロードされたものだったのです。

これまでもこういった海賊サイトは数多くありましたが、漫画村はアクセスが多いことなど問題が多くあり批判の声もたくさんありました。

それに加えて漫画村の管理人は、サイト上やSNSアカウントで挑発的な発言を繰り返していたこともあり、その姿勢に注目されていました。

漫画村・漫画タウンの代わりにキングダムが無料で読み放題のサイトはあるの?

漫画村・漫画タウンの代わりにナルトを無料で読み放題サイトってある? 

漫画村や漫画タウンの代わりの無料でワンピースが読めるサイト

漫画村でハンターハンターが読めない?おすすめ無料の漫画サイト

漫画村・漫画タウン代わりに無料でBLEACHブリーチが読み放題のサイトがある?

漫画村が閉鎖された理由とは?

漫画村が閉鎖された理由とは?

漫画村に転機が訪れたのは2018年に入ってからです。
漫画村をはじめとした漫画やアニメを違法アップロードしていたサイトを問題視する声が膨らんでいき、日本政府も無視できない規模になっていきました。

そこで今年に入ってから動きがあるという噂が広まり始めたのです。
4月13日には首相以下閣僚級や識者が集められ、コンテンツ侵害を行うサイトへの対応について会議が開かれました。

これらの所謂海賊版サイトによる著作権侵害の被害額は、一説には4,000億円だとも言われています。

これまでは、海外にサーバーがあった場合に対応する法律がなかったため対応できなかったことや、憲法21条により通信の検問が禁止されていることから取り締まりがしにくいという面もあったのですが・・・

その動きを知ってか知らずか、漫画村は海外にサーバーを持っていること、漫画村にアップロードされたデータは自らがスキャンしたものではないということを理由にサイト運営を続けることを明言していました。

春になってからは有料会員を集っていたため、もしかしたら近々に規制が行われることを知っていて最後にお金を稼ぐ腹づもりであったのかもしれません。

挑発的な発言も、漫画村を広めるためだと考えれば合点がいきます。他の海賊サイトがアクセスブロックされるよりも前に、漫画村は運営者の判断で閉鎖されたと考えられるからです。

4月に行われた会議では、アクセス数やサイトの規模により知的財産権を大きく侵害していると判断されたサイトは、政府の判断でブロックできるようになりました。

とはいえ、先ほども触れたように法律面の整備が不十分であることや、政府による民間への関与への心象の悪さなどを考慮すると今回の処置は特例と言っても差し支えないでしょう。

安倍首相は今後、オンラインでの著作権侵害による法律の整備を進めると語っています。

もう漫画村は復活しないの?漫画タウンとして復活

もう漫画村は復活しないの?漫画タウンとして復活

しかし、その後漫画村は漫画タウンとしてリニューアルしました。
これには多くの人が驚き、また漫画村を利用していた人たちの中には喜んでいる様子も多く見受けられました。

ツイッターアカウントも漫画タウンのものが誕生し、村から町になった。などの挑発的な発言もまた行われるようになりました。
ツイッターでの発言を抜粋してみると、2018年4月13日に漫画タウンがオープンしたばかりのときはこんなことをいっていました。

漫画タウン(漫画村)【公式】
https://twitter.com/mangataun/status/984512842463248384?ref_src=twsrc%5Etfw

漫画タウン(漫画村)【公式】
@mangataun
https://twitter.com/mangataun/status/984514015756865536?tfw_site=itsoku2ch&ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fitsoku%2Farchives%2F53314952.html

漫画タウン(漫画村)【公式】
@mangataun
https://twitter.com/mangataun/status/984517046292570112?tfw_site=itsoku2ch&ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fitsoku%2Farchives%2F53314952.html

これには著者や出版社も激怒し、集英社からは公開質問状などが発表されました。
しかし、漫画タウン管理人のその威勢が長く続くことはありませんでした。

漫画タウンも閉鎖

漫画タウンも閉鎖

オープンしてから数日たったある日、漫画タウンにもアクセスできない状態が続きました。

当初は、漫画村を利用していた人が相次いでアクセスしていたためサーバーが負荷に耐えられずダウンしただけと考えられていました。

しかし自体はそう甘くなかったようで、現在に至るまでアクセスはできていません。

また、講談社も漫画タウンがオープンした2018年4月13日には、会社全体の総意として漫画村のような海賊版のサイトには強い姿勢で挑んでいくという発言をしています。

また、今回の騒動で1番迷惑を被ったのが、双葉社より発行されている月刊誌のまんがタウンではないでしょうか?

この雑誌はもちろん漫画村や漫画タウンなどとは関係なく、2000年に発行されてから国民的漫画のクレヨンしんちゃんや、鎌倉物語を掲載しているきちんとした漫画雑誌なんです。

表記が違うだけで全く同じ名前がつけられたため、関係性を聞かれることもあったそうですが、まんがタウンおよび双葉社は慎重な姿勢を保っていました。
というのも、漫画タウンについての発言を行えば逆に宣伝になってしまうからです。

これは漫画タウンの管理人が話題をつくり、アクセス数を防ぐためにあえて既存のものと同じ名前をつけたと考えられます。

いずれにせよ、今回のアクセス遮断の措置は政府による緊急時の対策のため、今後はルールの適正化が官民そろって進められていくと見られています。

政府は画像ダウンロード自体も規制の対象にするか検討するとしています。
ですが個人的にはデータの識別が適正に行われるかという点が現実的ではないため、実現しないのではないかと思います。

こういった海賊版サイトの運営者、利用者にたいしてのブラフなのではないでしょうか。

そもそも漫画村は違法。ウイルスに感染する危険性も‥

そもそも漫画村は違法。ウイルスに感染する危険性も

そもそも漫画村は販売されている書籍のデータを勝手な判断で、アップロードしたもののため著作権侵害をしている違法サイトです。

違法にアップロードされたコンテンツを見るのも違法ですし、なにより著者や出版社に正当なお金が入らないことが問題です。

そうなると漫画の市場が縮小したりして、今後どんどん漫画が読めなくなるかもしれません。

しかも漫画村は、違法アップロードでアクセス数を稼ぎ広告収入をえるだけではなく、アクセスした人の携帯やパソコンの容量を勝手に借りて仮想通貨のマイニングをしていたこともわかっています。

マイニングとは、仮想通貨の取引の整合性を整えるために行う計算処理のことです。
通常は自分のマシンを使って行いますが、漫画村では去年に誕生したソフトウェアを勝手に使ってサイト訪問者にその計算処理をさせていたようです。

この仕掛けにより、漫画村の運営は月に200〜300万円の利益を得ていたと予想されています。
しかし、サイト運営やリスクを鑑みるとそこまでぼろ儲けしたとは考えにくいですね。

漫画村を閲覧した時に動作が重いなあと感じたことのある人は要注意です。
マイニングだけならまだしも、ウイルスが仕込まれている可能性もあるためセキュリティソフトでチェックすると良いでしょう。

漫画村の代わりになる無料で一定期間漫画が見られるサイト

漫画村の代わりになる無料で一定期間漫画が見られるサイト

今後漫画村のような違法サイトは、どんどん淘汰されていくと見られています。
無料で見られても、危険なサイトなら意味がありませんよね。
そこで今回は安全に漫画を読むことができるサイトをご紹介します。

有料サイトですが無料トライアル期間もあるため、お得に読むことができますよ。

u-next は漫画が見れる

u-next は漫画が見れる

動画配信サービスのu-nextは、実は漫画配信も行なっています。
U-nextの見放題プランに加入すれば、動画も電子書籍も見ることができます。

ただ、サイトはBookPlace for U-NEXTになったりシステムが違うなどの点があります。
電子書籍は見放題プランなどはなく、プランについてくるポイントで購入するかたちになります。

無料キャンペーンなども開催していたり、無料で読める書籍も500冊近くあったりと結構楽しむことができますよ。
無料トライアル中でも600ポイント貰えるので、書籍購入もできちゃうんですよ。

dtvも漫画が見れます。音声つき

dtvも漫画が見れます。音声つき

ドコモが提供するdtvも漫画が読めるんですが、ちょっとユニークなサービスも行なっています。

それは話題の人気作品をプロの声優が読み上げてくれるというものです。
漫画を読みながらプロの音声がつくということで、臨場感が増すこと間違いなしです。

YouTubeのチャンネルでも1話だけ公開されているため、どんな感じか分かりやすいかと思います。

少女漫画はよりキュンとする感じで、進撃の巨人や寄生獣などの漫画はより臨場感が増して迫力が凄いです。

月額500円で読み放題なので、コストを抑えたい人にもおすすめ。
無料お試し期間もあるのでどんなシステムか知りたい人も利用しやすいです。

ドコモの提供しているサービスではありますが、ドコモユーザー以外も利用できるのが特徴です。

漫画が見れる他のサイト

漫画が見れる他のサイト

他にも漫画が読めるサイトはたくさんあります。

auを利用している人におすすめなのが、ブックパス。
漫画だけでなく雑誌や書籍も読み放題で、月額562円で利用できるのでお得に漫画が読めると人気なんですよ。
最新の書籍は1冊ずつ買えたりするので、自分のニーズに合わせた利用の仕方が可能なんです。
auユーザーはチェックしてみるといいかもしれませんね。

次におすすめしたいのはコミックシーモアで、10年以上の歴史をもつ老舗のサイトのため名前を知っているという人も多いのではないでしょうか?

こちらは新しい作品というよりは、名作を多く取り扱っているみたいですね。
読み放題プランは放題フル(1,480円)と 放題ライト(780円)の2種類があります。
無料トライアルは1週間利用できます。

勝手にマイニングされる危険性のあるサイトより安全なサイトで無料で漫画を見よう

勝手にマイニングされる危険性のあるサイトより安全なサイトで無料で漫画を見よう

漫画村のように無料で漫画が読めるサイトは確かにとても便利です。

しかし違法サイトはどんなリスクが潜んでいるか分かりません。
その中でも漫画村のようにソフトウェアを仕込んで、訪問者になんらかの作用をするサイトなどもあります。

悪質なサイトの場合は、アクセスするとウィルスやハッキングの恐れもあります。
現にサイバー犯罪の世界では、よく分からないファイルをダウンロードしたらウィルスソフトでネット上の資産を引き出されてしまった。
なんてこともよくあります。

そういったリスクを考えると、たとえ有料サービスであっても月額数百円から千円ほどで安定して利用のできることを考えると、むしろコスパがいいと感じます。