1ナンバー自動車保険の見積もり方法。ナンバー事に違う自動車保険

保険




1 ナンバー自動車保険の見積もり方法。ナンバー事に違う自動車保険
3ナンバーとか5ナンバー何て言うのは、日常会話でもよく登場するのですが、1ナンバーはあまり聞き覚えが無い、という方もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな1ナンバーとはどんな車に付与されているのか、他のナンバーとどう違うのかなどについて触れた後、実際にその保険料がどれほどになるのか見積もり例なども紹介していこうと思います。

目次

1 ナンバーの特徴
1ナンバーってそもそもどんな車?
1 ナンバーは他のナンバーと違う?
維持費が違うってホント?
1 ナンバーの自動車保険の見積もり方法
1 ナンバーの自動車保険見積もり相場例

1 ナンバーの特徴

1-ナンバーの特徴
まずは、どんな車が1ナンバーっていうのかを知らない事には話が進みませんので、1ナンバー登録になってくる車体の条件などについて、解説をしてまいります。

1ナンバーってそもそもどんな車?

ナンバーってそもそもどんな車?
日本の公道を走る車には、基本的に「ナンバープレート」と呼ばれる金属製の板が、車体の前後に取り付けられています。
このナンバープレートでは、車に関する様々な情報が確認でき、それが交通違反の取り締まりや車両所有者の特定など、日本の交通社会を統括するために利用されています。
そしてその中に、「分類番号」と呼ばれるものがあり、

福岡 そ ○○○ △△ー△△

の「〇」に当たるところに、1~3桁の数字が明記されています。

この、分類番号の一桁目が「3」であれば3ナンバー「5」であれば5ナンバーと呼ばれ、お分かりの通り「1」である車のことを、1ナンバーと呼んでいます。

1 ナンバーは他のナンバーと違う?

ナンバーは他のナンバーと違う?
今回紹介している1ナンバーのついた車とは、普通貨物自動車として登録されている車両で、普通・小型乗用車として利用される3ナンバーや5ナンバーとは、その用途がまず違います。
また、1ナンバーは基本的に所の車体や排気量が大きく、

全長・・・4,700mm超
全幅・・・1,700mm超
全高・・・2,000mm超
排気量・・・2,000cc超(ディーゼルを除く)

上記のどれか1つに当てはまる貨物自動車は、すべて1ナンバーとして登録されます。
反対に、トラックなど貨物の運搬に使用する事も多い車種であっても、上記の条件を満たさない車体は、4ナンバーの小型貨物車としての登録がされます。

維持費が違うってホント?

維持費が違うってホント?
用途以外にも、3ナンバーや5ナンバーと1ナンバーに間には、大きな維持費の違いがあります。
最初に上げられる大きなポイントは車検間隔の差、初回3年・継続2年なのに対して1ナンバーは初回2年・継続1年であること。(小型貨物車の4ナンバーも同様だが、軽4ナンバーは乗用と共通。)
また、一般的な乗用自動車は排気量によって自動車税の金額が決定しますが、貨物自動車の場合は「最大積載量」によって決まってきます。
実は、1ナンバーと乗用である3ナンバーとでは、その車体の大きさや排気量による分類条件は全く同じ。
ただ、この車検間隔と自動車税の決定事項に違いが出てくるため、その維持費が変化してくるという訳です。
一見、車検の回数が倍になる1ナンバーの方が維持費が高くなる!と思われがちですが、自動車税の決定事項の違いで、基本的に1ナンバーの方が同じ程度の大きさの3ナンバーより、4割程度安くなります。
車検時の交換部品代などにも左右されますが、場合によっては1ナンバーの方が維持費が安上がりに可能性もあるため、個人事業主などの中には3ナンバーの乗用ハイエースなどをわざわざ改造して貨物仕様にし、1ナンバーに登録をし直す方などもいます。

1 ナンバーの自動車保険の見積もり方法

1 ナンバーの自動車保険の見積もり方法
維持費と言えば車検や税金だけでなく、自動車保険料がどうなってくるのか、というのも大きなポイントです。
では早速、その見積もり方法を紹介!と行きたいところですが、まず知っていてほしいのがいわゆる通販型と呼ばれる損保会社の中には、この1ナンバー車の新規加入を断ってくるところがあります。
1ナンバー車は、

1. 0,5トン以下
2. 0,5トン超2トン以下
3. 2トン超

といった具合に、その最大積載量によって分類することができますが、3番に関しては通販型自動車保険で、現時点加入を受け入れているところはありません。
この場合はネットでの見積もりは困難なため、損保代理店を訪れての見積もりと加入が必要となります。
一方、1及び2番の場合では、

ソニー損保
そんぽ24
三井ダイレクト
アクサダイレクト
イーデザイン損保
セコム損保
セゾン損保(新規契約は不可)

などでその加入ができ、ネットでの見積もりも可能なケースが出てきます。
ただし2番の場合、上記7社のうちソニー損保・セゾン損保の2社は新規契約が不可能。
同社での契約期間中に車両入替で1ナンバー車種に乗り換えた場合のみ、契約ができるようになっています。
三井ダイレクトでも、入替後の車として契約することはできるのですが、満期が来た時継続契約を断られるので、必然的に他自動車保険へ乗り換えなければいけません。
いずれにせよ、一番小さい積載量の0,5トン以下の1ナンバーはともかく、それ以上の車種は選択できる自動車保険が狭まい。
また、選ぶ損保会社や車種によっては、年齢制限や運転者制限を付けられないケースも発生しますので、その保険料は大きく変化します。

1 ナンバーの自動車保険見積もり相場例

1 ナンバーの自動車保険見積もり相場例
さて最後は、グレードによっては1ナンバー登録になるトヨタ・ハイエースを例にとって、ある通販型で見積もりをした結果の実例を、紹介しておこうと思います。

【加入条件】

記名被保険者 40歳、15等級
運転者制限 本人限定、30歳以上補償
使用目的 業務用
年間走行距離 10000km以下
年齢制限・・・30歳以上補償
対人・対物・・・無制限
人身傷害・・・3,000万円(登場時のみ補償)
車両保険・・・なし

上記の条件で見積もりを実施したところ、年払いで51,980円という結果に。
この通販型は、年齢制限や運転者限定がつけられたのでかなりその保険料が抑えられていますが、それでもかなり乗用ナンバーに比べると割高です。
加入者の年齢が若く等級が上がったり、年齢制限・運転者範囲の制限をできないケースではもっと負担は増えますし、リスク細分化が進んでいない代理店型では、さらに保険料が割高になってくることが予想されます。
仕事で仕方なく、という場合はやむを得ませんが、単純に維持費が安くなるからという理由で1ナンバーを選ぶときは、前項で紹介した受け入れ可能損保の複数で見積もりをし、その保険料を比較するべきと当サイトは考えます。